初めての共同作業には手作り結婚指輪がおすすめ!一生の思い出作りをしよう
「手作りの結婚指輪ってよく見かけるけど、どうなんだろう?」と疑問に思っていませんか。
結論から言うと、自由度の高い手作り結婚指輪はどんな人にでもおすすめです。
しかし、事前に注意点を知らないと長く身に付けることができないかもしれません。
そこで、今回は手作り結婚指輪がおすすめな理由や事前に気をつけるべきポイントについて解説します。
手作り結婚指輪で作れる指輪のデザインも紹介しているので、参考にして下さい。
手作り結婚指輪で初めての共同作業を行い、一生の思い出を作りましょう。
1.初めての共同作業?手作り結婚指輪がおすすめな3つの理由
結婚が決まったなら、お二人の初めての共同作業として手作り結婚指輪に挑戦するのはいかがでしょうか?
手作り結婚指輪は、以下の3つの理由からおすすめです。
1. 一生の思い出が作れる
2. デザインにこだわれる
3. 予算を抑えられる
3つの理由を知れば、きっと結婚指輪を手作りしたいと思えますよ!
順番に見ていきましょう。
目次
◆一生の思い出が作れる
お二人で結婚指輪を手作りすれば、一生の思い出を作れます。
というのも、デザイン決めから指輪の完成までお二人で一緒に行うからです。
シンプルなデザインであれば2〜3時間程度で完成します。
棒状の金属素材を熱して指輪の形に整え、表面を叩いたり磨いたりしながら指輪を作っていくのです。
失敗したり難しかったりしても、後になればそれも笑い話に。
一緒に結婚指輪を手作りする時間は、時を経てもずっとステキな思い出として記憶に刻まれるでしょう。
◆デザインにこだわれる
既製品とは一味違う、特別なデザインの結婚指輪を作れます。
なぜなら、手作り結婚指輪はデザインからお二人で決めていくからです。
「既製品のショップを見て回ったけど、どれも似たり寄ったり…」と感じるのなら、自分で一からデザインしちゃいましょう!
アームの幅、形、素材、宝石の種類・大きさを変えるだけでも、ガラリと印象が変わります。
満足のいくデザインを実現したいなら、手作り結婚指輪がおすすめです。
◆予算を抑えられる
手作り結婚指輪は、既製品やオーダーメイドと比べて予算を抑えることができます。
というのも、相場に大きな違いがあるからです。
『ゼクシィ結婚トレンド調査 2020 -首都圏版-』によると、一般的な結婚指輪の相場は、ペアで26.6万円です。
しかし、手作り結婚指の相場は、ペアで15万円程度となっています。(AIGIS調べ)
価格が低い要因の一つに、人件費がかからないことが挙げられます。
お客様の手で結婚指輪をお作りいただくため、職人やデザイナー、販売員にかかる費用がほとんどありません。
そのため、同じようなデザインであっても、予算を抑えて結婚指輪を作れるのです。
2.手作り結婚指輪はこんなカップルにおすすめ!
手作り結婚指輪は、以下のようなカップルにおすすめです。
1. ブランドに興味がない
2. ものより思い出を大切にしたい
3. あまりお金をかけたくない
4. デザインにこだわりがある・全くない
1つでも当てはまるのであれば、一度検討してみてくださいね!
詳しく確認していきましょう。
◆ブランドに興味がない
「憧れのブランドの結婚指輪を買いたい!」と思う方がいる一方で、ブランドに興味のない方も多くいらっしゃいます。
ブランド品に興味がないのであれば、ショップを回っても楽しくないと感じるかもしれません。
手作りなら自分の好みの素材やデザインを選んで、ふたりだけのオリジナルの指輪を作ることができます。
◆ものより思い出を大切にしたい
高いものを購入することより、思い出や経験を大切にしたいと考えているカップルは、手作り結婚指輪がおすすめです。
実は、人は物よりも経験にお金を使う方が幸せを長く感じやすいと言われています。
楽しかった思い出はいつまでも記憶に残ります。
指輪を見るたび、一生懸命結婚指輪を作ったことや新婚当初のことを思い出すでしょう。
◆あまりお金をかけたくない
あまり大きな声では言えないかもしれませんが、結婚指輪にあまりお金をかけたくない方もいると思います。
というのも、顔合わせや結婚式、ハネムーンと、入籍するときには多くのお金が必要です。
そのため、1つ1つの買い物における出費をできるだけ抑えたいと考えることは自然と言えます。
手作り結婚指輪の相場は、ペアで15万円程度(AIGIS調べ)です。
比較的安価に結婚指輪を揃えられるので、一度検討することをおすすめします。
◆デザインにこだわりがある・全くない
デザインにこだわりのある方も、逆に全くない方も、手作り結婚指輪はおすすめです。
こだわりのデザインに仕上げたい方は、満足のいくデザインをデザイナーと一緒に作り上げることができます。
素材から指輪の形、宝石の配置まで、すべて自分好みに仕上げることが可能です。
一方、デザインにこだわらない方はシンプルな結婚指輪を好む傾向にあります。
「二人で作った」という過程があれば、いくらシンプルなデザインであっても特別な結婚指輪になるはずです。
3.手作り結婚指輪を作るならおすすめのデザイン5選
「手作り結婚指輪を作ろうかな」と考えている方の中には、どんな結婚指輪を作るべきかお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、手作り結婚指輪におすすめのデザインを5つご紹介いたします。
1. ウェーブ型プラチナ結婚指輪
2. シンプルなピンクゴールドの結婚指輪
3. 槌目風プラチナ結婚指輪
4. ひねりアクセントのプラチナ結婚指輪
5. ミル打ちゴールド結婚指輪
ぜひ、お二人の手作り結婚指輪の参考にしてくださいね。
◆ウェーブ型プラチナ結婚指輪
アームをウェーブ型にしたプラチナの結婚指輪です。
ゆるやかなカーブを描いており、上品な印象に仕上がりました。
左の男性用にはダイヤモンドダスト加工、右の女性用にはダイヤモンドが施されています。
角度によって輝き方が変わるので、指や手が動くたびに変わる表情を楽しめます。
<参考価格>
男性用:76,000円
女性用:86,000円
◆シンプルなピンクゴールドの結婚指輪
シンプルなピンクゴールドの結婚指輪です。
左の女性用は丸くて優しい印象の「甲丸」、右の男性用はシャープな印象の「平打ち」となっています。
お二人の好みに合わせつつも素材を合わせることでお揃い感を出し、結婚指輪として身につけていただけます。
女性用:50,000円
男性用:55,000円
◆槌目模様のプラチナ結婚指輪
槌目模様を施し手作り感のあるプラチナ結婚指輪です。
槌目模様とは、ハンマーを打ち付けた模様のことを指します。
大きく角度をつけることで、優しい印象を感じるデザインに仕上げました。
<参考価格>
男性用:107,000円
女性用:83,000円
◆ひねりアクセントのプラチナ結婚指輪
シンプルなストレートなアームに、ひねりが加わった結婚指輪です。
宝石を入れなくても、ひねりによってプラチナの輝きが増します。
ひねりを立体的にするか平面にするかによっても、印象は大きく変わります。
<参考価格>
男性用:93,000円
女性用:87,000円
◆ミル打ちゴールド結婚指輪
ミル打ちが印象的なゴールドの結婚指輪です。
スクエアにミル打ちが入っているアンティークで個性的なデザインとなっています。
つや消しをすることで落ち着いた印象に仕上がりました。
<参考価格>
男性用:130,000円
女性用:113,000円
4.手作り結婚指輪は後悔しない?知っておくべき4つの注意点
結婚指輪をいざ手作りした後、「やっぱり既製品にすればよかった」なんて後悔したくないですよね。
そこで、事前に知っておくべき4つの注意点をご紹介します。
1. 日常で身に付けられるデザインにする
2. 出来上がりをイメージするためにサンプルを試着する
3. アフターサービスを事前に確認する
4. 予算を決めておく
4つの注意点を知っていれば、「手作り結婚指輪にしてよかった!」と心から思えるはずです。
しっかり確認していきましょう。
◆日常で身に付けられるデザインにする
結婚指輪は、日常で身につけられるデザインがおすすめです。
たしかに、手作りだとどんなデザインであっても実現することは可能です。
しかし、いくらステキなデザインであっても、日常的に使えないデザインだと後悔してしまうことも。
結婚指輪は毎日身に付けるものです。また、長年使い続ける物でもあります。
既製品とは違う個性的な結婚指輪はステキですが、日常的に長く使えるデザインであるかを見極めましょう。
◆出来上がりをイメージするためにサンプルを試着する
出来上がりをイメージするために、サンプルを試着させてもらいましょう。
というのも、デザイン画と実際のできあがりには、若干のイメージの差ができてしまうこともあるからです。
「思っていたより幅が太かった」「着けてみたら指に似合わなかった」なんてことがあると、後悔してしまうでしょう。
そこで、デザインを決定する前に、出来上がりのイメージに近い指輪を試着することをおすすめします。
素材・幅・表面加工が同じ指輪であれば、イメージが沸きやすいです。
デザイン画だけで決めてしまうのは危険なこともあるので、かならずサンプルを試着してからデザインを決定しましょう。
◆アフターサービスを事前に確認する
事前に、アフターサービスが充実しているかを確認しましょう。
たとえば、AIGISでは以下のようなアフターサービスを行っています。
・無料クリーニング
・3年以内なら無料修理
このように、長い年月身に付けるものなので、定期的なクリーニングは欠かせません。
サイズ直しや石留め修理などのアフターサービスにも注目をして、結婚指輪を手作りする工房を選びましょう。
◆予算を決めておく
事前に予算を決めておきましょう。
個性的なデザインや宝石の多い華やかなデザインで結婚指輪を作りたいカップルは、特に予算を決めておくことをおすすめします。
なぜなら、オプションや宝石をたくさん付けると、その分費用がかかるからです。
たしかに、有名ブランドでオーダーメイドするよりかは低コストに作れます。
しかし、価格を抑えたいのであれば、予算内におさまるデザインに決めるべきです。
事前に二人で話し合い、打ち合わせ時に大体の予算を伝えられるようにしておきましょう。
5.手作り結婚指輪ならAIGISがおすすめ│2つのコースを確認しよう
手作り結婚指輪ならAIGISでしっかりお打ち合わせをした上で、ステキな結婚指輪が作れます。
AIGISには、以下の2つの手作り結婚指輪コースをご用意しております。
1. 鍛造コース
2. ワックスコース
どのような違いがあるのか確認していきましょう。
◆鍛造コース
鍛造コースでは、シンプルなデザインにおすすめのコースです。
一本のプラチナやゴールドなどの素材を熱し、叩いたり丸めたりしながら一つの指輪にしていきます。
シンプルなデザインが基本ですが、お作りいただいた指輪の表面に加工をしたり宝石を入れたりすることで、印象が大きく変化します。
また内側にも外側にも刻印を入れることが可能です。
作業時間は1時間半〜2時間程度となっています。
石留めやレーザー刻印などの職人の技術が必要なオプションが必要でない場合、そのまま指輪を付けてお帰りいただけます。
◆ワックスコース
ワックスコースでは、複雑なデザインであっても思い通りの形を実現できるコースです。
WAXと呼ばれるロウで指輪の原型を作っていきます。
以下の流れに沿って、作業を行っていきます。
1. ワックスで原型を作る
2. ワックスを金属にするために職人に預ける
3. 完成
ワックス原型制作から6週間程度でお渡しいたします。
このように、デザインによってコースが異なります。
どちらのコースにしようか迷われる場合は、お気軽にAIGISまでお問い合わせください。
デザインの打ち合わせ後にコースを決めていただくことも可能です。
まとめ
自由度の高い手作り結婚指輪は、どんな人にでもおすすめです。
特に、以下のようなカップルであれば楽しみながら結婚指輪を手作りできるでしょう。
1. ブランドに興味がない
2. ものより思い出を大切にしたい
3. あまりお金をかけたくない
4. デザインにこだわりがある・全くない
もし、1つでも当てはまるのであれば、ぜひAIGISまでご相談ください。
デザインが決まっていなくても、お話を伺いながら満足していただけるデザインをご提案いたします。
手作り結婚指輪で初めての共同作業を行い、一生の思い出を作りましょう。
手作り結婚指輪の人気デザインを知りたい方はこちらの記事もよく読まれています。