5500円から作れるおしゃれな手作りペアリング|値段の内訳を徹底解説
恋人と会えない日が続いてもお互いの絆を感じられるペアリング。
せっかくなら手作りしたいと思っても、「どれくらいの値段なの?」と疑問をお持ちの人もいるでしょう。
手作りペアリングは既製品よりも相場が低く、シルバーリングなら1本5,500円から手作りしていただけます。
しかし、値段にこだわりすぎると理想とは違うデザインになりかねません。
今回は、ペアリングの値段やデザインと値段のバランスの取り方について解説します。
AIGISで手作りした場合の参考価格をデザインと一緒に紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
気になる値段についての疑問を払拭し、二人の思いを繋ぐペアリングを手作りしましょう。
1.ペアリングの値段はどれくらい?
ペアリングの値段の相場はどれくらいか気になる人もいるかもしれません。
しかし、ペアリングの値段は人によってさまざまです。
安いものだとセットで1万円程度で販売されており、学生に人気の価格帯です。
社会人になるとセットで3万円〜5万円程度の価格帯を購入する人が増えるようです。
また、付き合った年数でも相場は変わります。
付き合ってすぐに購入するペアリングは比較的購入しやすい価格帯のものが選ばれ、長年付き合うと高価なものが選ばれやすいです。
素材によってもペアリングの値段は大きく変わります。
一般的に、シルバーよりもゴールド、ゴールドよりもプラチナの価格が高いです。
プラチナは結婚指輪として選ばれやすい素材ですが、ペアリングではあまり選ばれません。
シルバーならセットで1万円〜3万円、ゴールドならセットで4万円〜8万円程度と考えておきましょう。
さらに、宝石が留められていたり、加工が施されたりすると値段が変わります。
2.手作りペアリングの値段の考え方
手作りペアリングの場合、値段はデザインによって変わります。
既製品では値段のついたデザインのなかから好きなデザインを選んで購入しますが、手作りだと理想のデザインを描いてから値段が決まります。
というのも、手作りペアリングの値段は、「制作費+素材費+仕上げ加工+オプション加工」で決まるためです。
どのような素材を選び、加工をするかによって値段は大きく変動します。
今回はAIGISの値段を参考に、手作りペアリングの値段の内訳を見ていきましょう。
◆制作費
多くの工房では制作費として「手作りコースの基本料」が発生します。
しかし、AIGISの手作りペアリングコースでは、制作費は発生しません。
素材費や加工費のみでお作りいただけるため、ほとんど原価に近い価格でご提供いたします。
◆素材費
AIGISでは、以下の素材をご用意しております。
・シルバー
金属の中でも光の反射率が高く、強い輝きが特徴的です。産出量が多いため、手ごろな値段で購入できます。
・K10イエローゴールド
すこし淡い黄色でやわらかい印象の素材です。K10は強度があって変形しにくく、傷がつきにくいという特徴を持っています。
・K18イエローゴールド
K10に比べて黄みが強く、ゴージャスな印象を受けます。変色しにくく強い輝きが特徴的です。
・K18ホワイトゴールド
プラチナと似た色で、カジュアルに楽しめるシルバーカラーが魅力です。比較的高度が高く、耐久性に優れています。
・K18ピンクゴールド
ピンクがかったやわらかな印象を持っており、肌馴染みの良い色味です。ゴールドのなかでも強度があり、変形しにくい特徴を持っています。
素材とリング幅によって値段が変わります。以下の表にて確認しましょう。
素材 | 幅 | 価格 |
シルバー | 2mm | 5,500円 |
3mm | 7,500円 | |
4mm | 8,500円 | |
5mm | 10,000円 | |
K10イエローゴールド | 1.5mm | 16,500円 |
K18イエローゴールド | 1.5mm | 33,000円 |
18Kホワイトゴールド | 1.5mm | 33,000円 |
18Kピンクゴールド | 1.5mm | 33,000円 |
◆仕上げ加工の値段
仕上げ加工とは、リングの表面に施す加工ことです。
鏡面加工・マット加工・ミルキーウェイ加工のなかからお選びいいただけます。
AIGISでは、どの加工をお選びいただいても無料です。
・鏡面加工
鏡のようにピカピカに磨き上げて光沢を出す定番の仕上げ方法です。素材本来の魅力に加え、光の反射による強い輝きを楽しめます。
・マット加工
表面に小さな傷をつけることで光沢を減らす仕上げ方法です。キラキラしすぎない落ち着いた雰囲気に仕上がります。カジュアル・アンティークな雰囲気をお求めの方にピッタリです。
・ミルキーウェイ加工
表面を荒らすことで、天の川のように星をちりばめたような細かなきらめきを楽しめます。ざらりとした独特な質感と光の当たり方で変わる輝きで手元を華やかにみせます。
◆オプション加工の値段
最後に、オプション加工の値段が上乗せされます。
オプション加工をすることで、よりオリジナリティ溢れるペアリングが出来上がるためおすすめです。
一方で、不要であれば上乗せ費用は発生しませんので、予算とデザインのバランスを考えましょう。
・刻印
リングの内側の刻印をすることで、カップルの絆を形にできます。記念日や名前など、お二人のペアリングである証を入れられます。
・レーザー刻印
レーザー刻印なら、手書きのイラストを入れられます。お二人でデザインしたイラストやサインはもちろん、お二人をイメージしてデザイナーが描くことも可能です。
・S字デザイン加工
お作りいただいたリングに一手間加えてカーブをつける加工です。指がすらりと長く見えるため人気のデザインとなっています。
・ミル打ち加工
小さな丸い粒の打刻を連続で入れて、ラインを入れる装飾加工です。入れ方によって、アンティークな雰囲気にもラグジュアリーな雰囲気にもなります。
・彫り加工
指輪の表面に手彫りで柄を入れる装飾加工です。和柄からハワイアン柄まで、お客さまのイメージに合わせて彫りを入れられます。
・石留め
お選びいただいた石を指輪に留める加工です。デリケートな作業ですが、AIGISの熟練職人が責任を持って石留めさせていただきます。
以上のオプション加工は、内容によって値段が異なります。値段を表で確認しましょう。
加工内容 | 価格 |
刻印 | 1文字あたり330円(S字・K10・K18の場合は無料) |
レーザー刻印 | 6,600円 |
彫り加工 | 22,000円 |
石留め | ダイヤモンド:3,300円
その他誕生日石:2,420円 ※石代は実費 |
S字デザイン加工 | 5,500円 |
ミル打ち加工 | 1列:13,200円
2列:22,000円 |
3.AIGISなら5500円から本格的なペアリングを手作りできる!
AIGISの手作りペアリングなら、1本5,500円からとリーズナブルな価格でご提供いたします。お手ごろな価格でありながら、本格的なペアリング手作りを体験いただけることもAIGISの魅力です。
具体的には、以下のような本格手作りペアリングを体験していただけます。
・実際にジュエリー職人が使う工具を使って手作り
・デザインの種類が豊富で理想のペアリングに
・熟練職人によるサポートで安心
・写真取り放題で思い出づくりにも最適
順番に確認していきましょう。
◆実際にジュエリー職人が使う工具を使って手作り
実際にジュエリー職人が使う工具を使った本格的なペアリング作りが可能です。
ガスバーナーを使って金属素材を温め、やわらかくしてリング状にしたり、ハンマーで叩きながら形を調整したりしながら、どんどん指輪になっていく様子を体感していただきます。
カンカンという金属音を響かせながら、クオリティの高いペアリングを作っていきましょう。
本物志向のカップルにもご満足いただけるはずです。
◆デザインの種類が豊富で理想のペアリングに
デザインの種類が豊富なため、理想のペアリングに仕上がります。
ご紹介したように、素材や仕上げ、加工の組み合わせによって何通りものデザインができるためです。
こだわりを持ちたいカップルはもちろん、こだわりのないカップルにもお二人らしいデザインをご提案しますので、きっと納得のペアリングが出来上がります。
デザインは、ジュエリーデザイナーが一緒にアイデアを出しながら決めていきます。
好みやライフスタイル、予算に合わせてピッタリのペアリングを作りましょう。
◆熟練職人によるサポートで安心
熟練職人がサポートさせていただきますので、安心して取り組んでいただけます。
AIGISを運営するのは、千葉で創業45年以上のジュエリーショップジュエルはま。
長年培ってきた技術とノウハウを活かして、上質なペアリング作りのサポートをいたします。
万が一、上手にできなかったり失敗したりしても、すぐに熟練職人が修正しますので思うがままに挑戦してみてくださいね!
◆写真撮り放題で思い出づくりにも最適
AIGISでは、ペアリングを手作りしている最中にも写真や動画が撮り放題!
お二人で一緒に作った楽しい思い出をカタチにして残せます。
もちろん、お二人が集中して作業に取り組まれているときには、スタッフがこっそりカメラを構えます。
「こんな風に撮って欲しい!」と気軽にお声がけくださいね。
あとから写真や動画を見ながら振り返ると、手作りをした日が鮮明に思い出されるでしょう。
4.過去の作品と参考の値段を確認しよう
細かな値段が分かっても、「どんなデザインのときどれくらいの値段なのかをイメージしたい」という人もいるでしょう。
そこで、AIGISでお作りいただいた過去の作品と参考の値段をご紹介します。
・ストレートのシルバーリング
・ストレートのゴールドリング
・S字カーブのシルバーリング
おすすめデザインの参考の値段を見ていきましょう。
◆ストレートのシルバーリング
2つとも2mm幅のシルバーでお作りいただいたストレートのリングです。
左は鏡面加工、右はマット加工で仕上げており、同じデザインであっても雰囲気の違いをお楽しにいただけます。
参考価格:5,500円/1本
◆ストレートのゴールドリング
2つとも1.5mm幅のK10イエローゴールドのリングです。
ハンマーで叩いて槌目模様をつけ、つや消しを行うことで優しい色味となりました。
こちらはオーダーメイド作品ですが、手作りでも可能な作品です。
参考価格:16,500円/1本
◆S字カーブのシルバーリング
2つとも2mm幅のシルバーでお作りいただいたストレートのリングに、職人が加工を施してカーブ をつけたデザインです。
左が鏡面加工、右がマット加工をして、お好みの雰囲気に合わせて仕上げました。
参考価格:11,000円/1本
5.予算に合わせた値段になるデザインを考えよう
最後に、ペアリングを手作りするときに予算に合わせた値段でデザインを決定させるためのコツを見ていきましょう。
というのも、「デザインはいいのに高すぎた」と後悔してほしくないからです。
ポイントは、以下の通りです。
・値段が大きく左右されるのは素材選び
・加工内容を厳選して値段を抑える
・事前に二人で予算を決めておくとスムーズ
3つのポイントを確認し、予算に合わせた値段で仕上がるデザインを考えましょう。
◆値段が大きく左右されるのは素材選び
手作りペアリングにおいて、値段が大きく左右される要素は素材選びです。
価格をグッと抑えたいのであればシルバーを選びましょう。
誕生日や記念日などの特別なプレゼントに、と思うのであればゴールドを選ぶのも良いですね。
素材を選ぶと大枠の値段が決定するため、予算に合わせて素材を選ぶことをおすすめします。
◆加工内容を厳選して値段を抑える
加工内容を厳選して値段を抑える工夫をしましょう。
というのも、自由にデザインを決められるとなると、あれもこれも詰め込みたくなってしまう人が多いからです。
たしかに、せっかくの手作りですから、多くのオプション加工を加えたくなる気持ちもわかります。
しかし、1つのこだわりだけを詰め込むのもとってもおしゃれで素敵です。
工夫次第では低コストでペアリングが作れるため、予算とのバランスを見ながらオプション加工を決めましょう。
◆事前に二人で予算を決めておくとスムーズ
AIGISへお越しいただく前にお二人で大体の予算を決めておくとスムーズです。
例えば1本1万円程度と考えているのであれば、シルバー素材を選び、こだわりの加工を加えることができます。
1本4万円程度と考えているのであれば、ゴールド素材を選んだり誕生石を留めたり選択肢の幅が広がるでしょう。
デザインの打ち合わせ前にお二人で決めた予算を伝えていただければ、予算に合わせた値段になるようご提案いたします。
もちろん、デザイン決めのときに予算を決めていただいても大丈夫ですが、事前に相談しておくとよりスムーズです。
まとめ
手作りペアリングの値段は、「制作費+素材費+仕上げ加工+オプション加工」で決まります。
AIGISでは制作費がかからないため、原価に近い値段でご購入いただくことが可能です。
決まったデザインのなかから選ぶ既製品とは違って、自分で好きなデザインを作り上げてから値段が決定することに不安を感じる人もいるでしょう。
しかし、AIGISではご予算以上になるデザインのご提案はいたしません。
デザインも値段も納得いくペアリングをご提案いたしますので、ぜひご相談ください。
AIGISで本格的なペアリングの手作り体験をしましょう。