手作り結婚指輪って実際どうなの?お悩みの方に知っていただきたいこと
目次
手作り結婚指輪って実際どうなの?お悩みの方に知っていただきたいこと
「手作り結婚指輪って実際どうなの?」
「安っぽいとか、ダサいとか言う人もいるんだけど、止めた方がいい?」
手作り結婚指輪に興味があるものの、否定的な意見を聞くと不安になりますよね。
手作り結婚指輪の認知度は未だに低く、正確な情報を知っている方が多くないのが実状です。
そこで今回は当AIGIS編集部が手作り結婚指輪に対する一般女性100名の意識調査結果と共に、メリット・デメリット、注意点など、丸ごとご紹介いたします。
この記事のポイント!
- 実に全体の9割の人が手作り結婚指輪に肯定的
- 手作り結婚指輪のメリットは「唯一無二のデザインの自由度」「思い出深さ」「コストの低さ」
- デメリットとしては「最終的な仕上げに専門家の手が必要」であるため、しっかりとした工房で作ることを推奨
結婚指輪が手作りってどうなの?一般女性100名に聞いてみた
当AIGIS編集部では、40歳以下の一般女性100名に「手作り結婚指輪」について意識調査を実施しました。
Q.結婚指輪を手作りするのはどう思いますか?
Q.手作り結婚指輪をどう思いますか? | 割合 |
---|---|
肯定 | 90% |
否定 | 10% |
(※上記のデータは既婚・未婚を含んでいます)
「結婚指輪を手作りすることをどう思いますか?」の質問には、全体の「90%」の女性が「肯定」と回答しており、否定的な意見はほぼ上がりませんでした。
では、手作り結婚指輪に対する「肯定派」「否定派」の理由をそれぞれみていきましょう。
肯定派の理由
手作り結婚指輪「肯定派」の理由には、次のような声が挙げられています。
回答内容 | 割合 |
---|---|
思い出・記念になる | 35% |
思い入れが深くなる | 27% |
唯一無二感がある | 25% |
デザインの自由度がある | 10% |
楽しそう | 3% |
のーら 20代 女性
肯定派、世界に1つだけの指輪になって素敵だと思う
よよ 30代 女性
肯定:より思い出深いものになると思うので。あとはフォローしている工房で実際に手作りリングを作っている方たちの写真とか流れてくるのを見てると皆さん楽しそうだから。
空野いろ 30代 女性
肯定派です。手作りの方が愛着も湧きますし、いつまでも「一緒に作ったな~」と忘れないと思うからです。
「肯定派」の理由は、「思い出・記念になる」「思い入れの深さ・唯一無二感」など、価格では計れない価値を挙げる意見が多くみられました。
いずれも既成品では味わえない「手作りならでは」の醍醐味と言えるでしょう。
否定派の理由
一方、手作り結婚指輪を「否定派」の理由としては、次のようになっています。
回答内容 | 割合 |
---|---|
強度・耐久性が不安 | 55% |
安っぽい印象がある | 32% |
手作り結婚指輪に興味無し | 13% |
Maya 30代女性
長持ちしなさそう
hinako 20代女性
否定派 一流品であり高価で特別な贈り物なのが醍醐味なのに、手作りではチープな感じがするし、思い出とか唯一無二 って言葉で誤魔化されてる気がする
りょう 30代女性
否定派 別に興味がないから既製品で十分。
「否定派」の理由の1位は、「強度・耐久性への不安」です。
実際には、専用工房を利用すれば、既成品と変わらない強度の指輪が作れるのですが、意外に手作りの結婚指輪の品質に関する情報が正確に伝わっていないことがわかります。
2位の「安っぽい」は、価格価値のみが主体になっている意見ですので仕方ありませんが、手作り結婚指輪の認知度が広まりつつある昨今では、こうした声も少数派になってきていると言えます。
手作り結婚指輪の体験者の口コミ・感想
手作り結婚指輪に関心はあるもの、実際に体験した方の感想が気になるものです。
ここでは、当店「AIGIS表参道店」で手作り結婚指輪を制作されたカップルの口コミ・感想をご紹介いたします。
A.S. 2年前
結婚指輪を作りにペアリングコースで 予約しました。駅からも近く、ビルにひっそりとある感じで思ったより工房っぽく、雰囲気がよかったです。サイズ、デザイン(仕上げ)、太さなどを選び、いざ製作スタート。担当のお兄さんが優しく楽しく教えてくださり、とてもステキな経験でした。お値段もお手頃で、お友達と、家族と、おそろいを創りにきても楽しいとおもいます。
当店では、指輪を初めて制作されるお客様にも安心して制作を頼んで頂けるよう、専門スタッフが万全のサポートを行っています。
とくに結婚指輪は長きにわたって着用頂く大切な指輪ですので、完成後のイメージと相違がないよう、事前カウンセリングを徹底しております。
制作前にご不安な事、気になる事などがございましたら、どんな小さな事もご遠慮なくお尋ねくださいませ。
2年前
結婚指輪を手作りしました!お手頃なお値段で、とても簡単に作ることができました!説明も丁寧でとても居心地がよく満足です☆
作ってる工程の写真を撮ってくれるのがとても良いです♡
手作り結婚指輪の最大の魅力は、可愛くて素敵な指輪を手に入れるだけでなく、ご夫婦が共同で制作を楽しんで頂けることです。
当店では、お2人にとって手作り結婚指輪の制作日を一生忘れない日にして頂けるよう、制作工程中に写真撮影サービスを行っております。
3年前
妻とお互いに結婚指輪を作り合う楽しい経験をしました。私の日本語レベルはそれほど高くありませんでしたが、スタッフはとても親切で、すべてを分かりやすく説明してくれました。専門スタッフが丁寧に指導してくれるので、失敗する心配もありません。
表参道店には、海外のお客様も多数ご来店頂いております。
英語が話せるスタッフも常駐しておりますので、日本語が話せない、苦手な海外出身のパートナーがおられるお客様も安心してご来店ください。
結婚指輪を手作りにする5つのメリット
結婚指輪を手作りすることにはどういったメリットがあるのでしょうか。
手作り結婚指輪ならではのメリットは、次の5つです。
- 既成品より安く入手できる
- 自分の指にフィットする指輪が作れる
- 世界で1つだけの結婚指輪になる
- ジュエリーに無関心な花婿を説得しやすい
- 一生の思い出になる
メリット①:既成品より安く入手できる
結婚指輪を手作りする最大のメリットは、既成品と同等の指輪が安く入手できる点です。
指輪の価格は、「材料費」と「クラフトマンの人件費」で構成されていますが、手作り結婚指輪は、クラフトマンの人件費が削減できるため、安く提供する事が可能になっています。
参考価格としては、おおむね既成品で20万円程度(※ペア価格)の結婚指輪を、手作りなら10万円前後で入手することができます。
メリット②:自分の指にフィットする指輪が作れる
手作り結婚指輪は、自分の指にフィットする指輪を作ることが可能です。
既成品も既存サイズから自分の指回りに近いサイズを選べますが、指のサイズは個々によって微妙に異なるため、ジャストサイズの指輪を探すのは簡単ではありません。
手作り結婚指輪は、指回りを確認しながら制作するため、既製品よりも違和感のない着け心地の指輪を作ることができます。
メリット③:世界で1つだけの結婚指輪になる
手作り結婚指輪は、世界で1つだけの指輪になります。
結婚指輪はただのファッションリングと異なり、「夫婦の絆の象徴」です。
憧れの高級ブランドの結婚指輪も素敵ですが、世界でただ1人の愛するパートナーとの絆の証である結婚指輪だからこそ、世界に1つしかないものを作るべきという見方もあります。
世界でただ1つしかない夫婦共同制作の結婚指輪は、どんな高級ブランド品にも劣らない価値のある指輪となるはずです。
メリット④:ジュエリーに無関心な花婿を説得しやすい
手作り結婚指輪は、ジュエリーに無関心な花婿を説得しやすい選択肢の1つです。
夫婦の絆の象徴である結婚指輪ですが、花婿の中には「結婚指輪なんか要らない」などの、指輪の購入自体に否定的な発言をしてしまう方も少なくありません。
しかし、手作り結婚指輪なら、ジュエリー店特有の堅苦しい雰囲気が一切無く、「DIY」的に取り組めますので、ジュエリーに無関心な花婿でも楽しみながら制作することができます。
メリット⑤:一生の思い出になる
手作り結婚指輪は、夫婦にとって一生忘れない思い出になります。
結婚指輪は夫婦の絆の象徴であると同時に、「結婚記念品」の意味合いも併せ持ちます。
既成品の購入は「好みのデザインを選ぶ」だけで完結するため、時が経つと購入当時の記憶は薄れがちになるカップルも少なくありません。
手作りは夫婦の共同作業であり、制作の工程自体を楽しむことになるため、一生忘れられない入籍記念イベントになります。
結婚指輪を手作りにする3つのデメリット
既成品より価格が安く、一生忘れない記念になる手作り結婚指輪にデメリットは、あるのでしょうか。
手作り結婚指輪で考えられるデメリットは、次の3つです。
- 世間・周囲の評価が分かれる
- 店舗選びが難しい
- デザイン面の限界がある
デメリット①:世間・周囲の評価が分かれる
手作り結婚指輪は、世間や周囲の評価が分かれるのも事実です。
近頃では、手作り結婚指輪の認知度が格段にアップしたため、手作り結婚指輪への否定的な声が激減しています。
ただ、残念ながら、ブランド志向の方や年配者を中心に、「ダサい・安っぽい」という声が未だ消えない実状があります。
デメリット②:店舗選びが難しい
手作り結婚指輪の店舗選びは、既成品を購入する場合と比べ、難しい側面があります。
手作り結婚指輪の工房は飛躍的に増加しましたが、店舗によって料金システムや、サポート範囲が全く異なるため、良質な店舗を見極めることが以前より困難になっているからです。
手作り結婚指輪の店舗選びに失敗しないためには、本制作前に工房の見学を行ったり、利用者の口コミ調査など、できる限り情報を集めておきましょう。
デメリット③:デザイン面に限界がある
手作り結婚指輪で制作できるデザインレベルには、限界があります。
手作りでもデザイン性に幅を持たせることは可能ですが、例えば、一流のデザイナーが手掛けたものと同等のものを手作りで制作するのは、難しいと言わざるを得ません。
手作り結婚指輪で失敗しないためには、あまり凝ったデザインを追求しようとするよりも、「制作のしやすさ」という観点でデザインを選ぶことも必要になると言えます。
結婚指輪を手作りにする場合の5つの注意点
手作り結婚指輪で後悔しないためには、いくつかの注意点を抑えておく必要があります。
結婚指輪を手作りにする場合の注意点は、以下の5つです。
- 完成品の希望イメージを明確にする
- サポートの依頼範囲を決めておく
- 来店の日程を早目に決める
- 正確な総予算を事前に確認する
- アフターフォロー体制を確認する
注意点①:完成品の希望イメージを明確にする
1つ目は、完成品のイメージを明確にしておくことです。
手作り結婚指輪の制作方法は、おおまかに2通りあり、デザインの自由度が出しやすい方法と、デザインが限定される方法に分かれています。
もし「デザインにこだわりたい」希望を持っていたにも関わらず、自由度が高くない方法で制作を始めてしまうと、後悔することになりかねません。
自分の希望に近いデザインの画像などをお持ち頂いても構いませんので、来店前に完成品の希望イメージをきちんと固めておきましょう。
注意点②:サポートの依頼範囲を決めておく
2つ目は、サポートの依頼範囲を予め決めておくことです。
「手作り」という触れ込みをしていても、実際に来店してみると、ほとんどの工程をプロが制作してしまう工房もあります。
自分達でできる限り制作してみたいという強い意向がある場合は、プロにサポートをお願いする範囲をクリアにしておきましょう。
注意点③:来店の日程を早目に決める
3つ目は、来店の日程を早目に決めることです。
手作り結婚指輪は、最短で当日に制作した指輪を持ち帰ることが可能です。
しかし、刻印やオプションサービスはプロに依頼することになるため、来店日から1~2カ月ほど納期がかかることもあります。
とくに結婚式の日取りが決まっている場合は、直前だと間に合わない可能性がありますので、目安として、挙式日の2カ月半~3カ月前に来店するようにしましょう。
注意点④:正確な総予算を事前に確認する
4つ目は、正確な総予算を事前に確認しておくことです。
例えば、基本料金が安価に設定されていても、オプションを追加しないときちんとした指輪にならないシステムの工房もゼロではありません。
価格メリットを含めて手作りを選択したにもかかわらず、既成品より高くついてしまったということもありますので、工房を利用する場合は事前に正確な総予算を確認しましょう。
注意点⑤:アフターフォロー体制を確認する
5つ目は、アフターフォロー体制の確認です。
手作り結婚指輪は、自分達で制作する指輪のため、破損時やサイズ直しなど、メンテナンス条件の不安が残ります。
ほとんどの手作り指輪工房では、何らかのアフターフォローが付くはずですが、「アフターフォロー一切無し」という工房もゼロではありません。
手作り結婚指輪の工房を決める場合は、期間はいつまで、どの程度までのアフターフォローを行ってくれるのかを事前にしっかりと確認しましょう。
手作り結婚指輪の6つのギモンを専門家が回答
手作り結婚指輪の容認派が多いことがわかったものの、いざ手作りに決めるとなれば、既成品と比べてどうなのか、気になるものです。
そこで当AIGIS編集部では、店舗でお客様に対応しているAIGIS表参道店の高橋店長に専門的な見解を聞いてみました。
疑問①:品質面
AIGIS編集部:「手作り結婚指輪は既成品と比べて品質や強度が落ちることはありますか?」
高橋店長:
「手作りが既成品と比べて品質が劣るといったことはありません。」「当店では「鍛造コース」と「ワックスコース」の2つのコースがありますが、耐久性が気になる方は、ロウ目がなく、割れる心配が少ないワックスコースをおすすめします。」
疑問②:店舗の客層
AIGIS編集部:「店舗ではどんなお客様が多いでしょうか?」
高橋店長:
「ペアリングは20代前半~半ばまでですが、結婚指輪はペアリングより年齢層が上の20代後半以降が中心です。」「結婚指輪を買うというよりも、思い出を重視されてご来店頂く方が多いですね。」
疑問③:デザイン面
AIGIS編集部:「やはり手作りで制作できるデザインは限られますか?」
高橋店長:
「すごく凝ったデザインは難しいのですが、オプション加工などである程度のデザインのものは制作出来ます。」「もし、細かいデザインのご要望がある場合は、オーダーメイドでお受けいたします。」
疑問④:不器用でもOK?
AIGIS編集部:「不器用な方でも作れますか?」
高橋店長:
「はい、不器用な方でも全く問題ありません。」「店舗スタッフが全ての工程でサポートいたしますので、不器用な方や細かい作業が苦手な方でも綺麗な指輪が出来上がります。」
疑問⑤:店舗によって価格差がある理由
AIGIS編集部:「手作りなのに店舗によって価格差があるのはなぜなのでしょう?」
高橋店長:
「お店によって価格設定が違うからですね。」「一般的には、地代(立地)や、アフターフォロー体制など、様々な要素が価格に反映することになります。」
疑問⑥:アフターフォロー体制
AIGIS編集部:「手作りの場合、メンテナンスが付かないのでしょうか?」
高橋店長:
「いいえ、当店では手作りでもアフターフォローをお付けしています。」「お客様の使用状況によって破損した場合は別料金をご負担頂いた上での修理となりますが、通常の使用範囲で破損した場合は、無償で修理させていただきます。」
「結婚指輪のサイズ直しは、3年以内でしたら1回まで無償でお直しも可能です。」
AIGISの手作り結婚指輪のアフターサービスについては、以下のページでも詳しくご紹介しておりますので、合わせてご覧くださいませ。
AIGIS・結婚指輪のアフターサービスについて | AIGIS
まとめ
今回は手作り結婚指輪について、一般の方の意見を踏まえて詳しくお話しさせていただきました。
この記事のポイント!
- 実に全体の9割の人が手作り結婚指輪に肯定的
- 手作り結婚指輪のメリットは「唯一無二のデザインの自由度」「思い出深さ」「コストの低さ」
- デメリットとしては「最終的な仕上げに専門家の手が必要」であるため、しっかりとした工房で作ることを推奨
まとめますと、手作り結婚指輪は一般女性の90%が「肯定的」な回答をしており、否定的な意見はごく少数派です。
手作り結婚指輪のメリットは、世界に1つだけの指輪が制作でき、一生の思い出になるだけでなく、既成品より安く入手でき、自分の指にフィットする指輪が作りやすい点です。
ただし、手作り結婚指輪に対して世間・周囲の評価が分かれるのも事実であり、店舗選びの難しさや、デザイン面の限界があるといった課題もあります。
結婚指輪を手作りにする場合の注意点としては、正確な総予算やアフターフォロー体制を事前確認し、完成品のイメージやサポートの依頼範囲を決めておくことが肝心です。
当AIGISでは、どのような方でも綺麗な結婚指輪に仕上がるよう、店舗スタッフがマンツーマンで手厚くサポートさせていただきます。
かけがえのない結婚指輪を手作りしてみようと思い立ったお客様は、ぜひ見学もかねて店舗へお気軽にお越しくださいませ。