【夏本番】金属アレルギーが心配な人に読んで欲しい! まめ知識と予防方法
長い梅雨が終わった途端、厳しい夏がやってきましたね!
急に暑くなったから体も追いつかなくて汗も止まらない日々ですね。
この時期、ジュエリーやアクセサリーをつけていてかゆみを感じたことはありませんか?
汗をかくとなんだかかゆい…。
それって金属アレルギーの初期症状かもしれません!!
今までなんともなくても、急になってしまうという話をお客様からたくさん聞いてきました。
それってどうしてなんでしょうか?
身近にあるけれど、よくは知られていない金属アレルギーの仕組みと予防方法について紹介します。
【もくじ】
- 1.金属アレルギーとは?
- 2.金属アレルギーの原因
- 3.金属アレルギーにならないために
1:金属アレルギーとは
金属アレルギーとは…
普段つけているジュエリーなどの金属や日用品で使われる金属が汗などでわずかに溶けるとイオン化します。
イオン化した金属が体内に入ると、それが異物として認識され、記憶されます。
次に同じ金属が接触すると拒絶反応が起こり、皮膚がかぶれる状態になります。
これを【アレルギー性皮膚炎】と呼びます。
金属でアレルギー性皮膚炎が起きた状態が、私たちの言う金属アレルギーです。
【イオン化って?】
調べてみたら化学の基礎知識だそうですね。
受験で勉強して知ってる方も多いのでしょうか?
化学知識からの抜粋によると、
“イオン化とは、金属を酸などの水溶液に入れると元素が電子を奪われ、陽イオンになって溶け出すこと”
だそうです。
私たちの身体は陽イオンに反応してしまうようですね。
2:金属アレルギーの原因
金属アレルギーの原因の第1位はピアスです。
次に多いのがネックレスで指輪は一番なりにくい箇所です。
結婚指輪は一番でにくいので安心ですね!
やはり、汗のかく場所や体内に金属が入りこみやすい場所がなりやすいですね。
プラチナやK18以外のものをつけたりするとなったという意見が多いですよ!
アクセサリーのピアスを愛用されている方は注意が必要ですね。
*アレルギーになりやすい金属*
1位 ニッケル・コバルト・クロム
2位 亜鉛・マンガン・銅
特にニッケルは女性のアレルギー性皮膚炎の原因、第一位です。
汗はニッケルを溶かす作用が強く、過去にニッケルアレルギーになった方は少量でもアレルギー反応を起こします。
さらにニッケルの恐ろしいところは、
体内に入り、血液に運ばれて汗の多い箇所に湿疹を出すことがあります!!!!
これはコワイですね! つけた覚えがなくて湿疹がでたら何が原因かわからないですもんね。
アクセサリーには、金メッキを仕上げに塗られていることが多いです。
金メッキの下地にはニッケルメッキがよく利用されています。
金メッキが傷ついたりとれたりした時に、ニッケルメッキが表面に出てきて汗と反応し、アレルギーを引き起こしたりします。
アクセサリーを長年愛用していて変色している方は危ないかもしれません。
私たちの身の回りにある金属製品は、ほとんどが複数の金属を合金して作られています。
家庭用品は色合いを良くし、腐食しないようにメッキが施されています。
コバルトはニッケルと近い関係にある金属なので、ニッケルと同じ反応を示します。
ジュエリーも加工がしやすいように合金がされいます。
プラチナ900:プラチナ90%・パラジウム7%・ルテニウム3%
K18イエローゴールド:純金75%・銀15%・銅10%
K18ピンクゴールド:純金75%・銀2.5%・銅22.5%
K18ホワイトゴールド:純金75%・銀15%・パラジウム10%
アイギスではプラチナはハードプラチナを使用しているのでとても頑丈です。
ホワイトゴールドは上記の合金にプラスしてロジウムコーティングがされています。
ロジウムコーティングを施すことによって、美しいプラチナ色を保つことができます。
ジュエリーに使われている貴金属の合金はこのようになっています。
アイギスの手作り結婚指輪でもプラチナ、K18、K18ピンクゴールドを使います。
ペアリングで使うK10は金の含有量がK18よりも少ないためにお安くお作りすることができます。
詳しくペアリングをみたい方はこちらから
3:金属アレルギーにならないために
金属アレルギーは治療ができません。
身体に異物が認識されて次回の侵入を防ぐために、身体が記憶してしまうので一度なってしまうと一生といっていいくらい長い間アレルギーは持続してしまいます。
自らの身体を守るためにおこる反応なので、一度金属アレルギーになるとほんのわずかなアレルギー物質に対しても反応してしまいます。
すぐに反応する方もいれば、数日後に出る方もいるので気づきにくいですね。
予防方法3選
お医者さんでのパッチテスト
金属アレルギーになるのが心配な方はお医者さんでのパッチテストをオススメします。
パッチテストとは金・銀・プラチナなどの金属溶液をつけたばんそうこうを皮膚に貼って状態を見るアレルギーテストです。
かぶれない金属を使ったジュエリーを身に着ける、
かぶれない金属で結婚指輪を手作りすれば安心ですね。
パッチテストをやる際は各医療機関にお問い合わせくださいね。
必ず清潔に!
☆ピアスは必ず清潔にする☆
これが一番需要ですね!
特に最初のピアスは生傷の状態なので、清潔を保つことが一番大事です。
それでも消毒をしすぎると、消毒液でかぶれてしまうことがあるので、注意してくださいね。
身に着ける素材に気を付ける
☆ジュエリー素材の選択に気をつける☆
特に汗のかきやすい夏場は、金やプラチナなどのジュエリー品質のものを身に着けましょう。
アクセサリーよりもお金はかかってしまいますが、治療のできない金属アレルギーになってしまったら悲しいですよね。
今までつけて楽しめていたものが一生身につけられなくなってしまうよりは断然いいと思います。
それでもつけていて少しかゆい、なんてことがあったら外して様子を見るなどしたほうがいいですね。
☆結婚指輪で金属アレルギーにならないための施策と予防方法はこちらから☆
AIGIS(アイギス)ではお客様おひとりおひとりに合った結婚指輪をお作りするために、デザイナー兼職人が、丁寧にヒアリングさせて頂きます。
一生を共にする結婚指輪作りのお手伝いを全力でやりますので、お任せください。
8月はお盆休みもあり、続々と予約して頂いております。
ご予約いただきました皆様、ありがとうございます。
結婚指輪の手作りをご希望の方はぜひお早めにご連絡くださいませ。
こちらの予約フォームからもお待ちしております。
*********************************************
手作り結婚指輪のAIGISでは、たくさんのサンプルをご用意し、
お客様のイメージを形にするお手伝いをしております。
お気軽にお問い合わせください。
空席確認はこちらから
→制作費用
→お客様の声
→作品集
AIGIS 表参道店
東京都渋谷区神宮前6-29-4 HHBUILDING4階
明治神宮前駅 徒歩1分
電話番号03-6803-8200
フジフィルムワンダーショップさんとアイプリモさんの間にある白い扉からエレベーターで4階までおあがりください。
AIGIS 千葉店
〒260-0855
千葉市中央区市場町6-22 大和橋ビル3階
営業時間:10時00分~18時00分
定休日:水曜日・木曜日
TEL:043-202-5022
*******************************************