高校生カップルの思い出作りに!手作りペアリング工房おすすめ3選
高校生カップルの思い出作りにおすすめ!手作りペアリング工房3選と選び方ガイド
「好きな人と、手作りのペアリングを作りたい」
「お揃いのペアリングを作りたいけど、どこを選べば良いかわからない」
ペアリングは購入する方法もありますが、手作りする方法もあります。
二人で手作りすることで、その一日をより特別な日にできるので、一生残る思い出にできるでしょう。
しかし、近年では手作りペアリングのサービスを行っている工房も多く、どこを選べば良いか迷っている高校生カップルの方も多いのではないでしょうか?
本記事では、高校生カップルにおすすめの手作りペアリング工房を3つご紹介します。
それぞれの工房の特徴と魅力も合わせてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
思い出に残る!高校生カップル向け手作りペアリング工房おすすめ3選
今回ご紹介する、高校生カップルにおすすめの手作りペアリング工房は以下の三つです。
- AIGIS
- gram
- 陶shiraku(師楽)
1. AIGIS(アイギス)|本格派におすすめの人気工房
本格的なペアリング作り体験ができるのが魅力的な工房です。
素材やデザインなどが豊富に揃っているため、二人で話し合いながら好きな形のペアリングが制作できます。
指輪の形作りから模様付けまで自分たちで行えるため、二人だけの特別なペアリングを作りたいという高校生カップルの方におすすめです。
また、なんといっても制作中の様子を撮影してくれるのも魅力の一つです。
カメラを向けられるとどうしても表情がこわばることもありますが、制作中の素の様子を撮影してくれるため、温かみのある写真を撮ってくれますよ。
二人で向き合いながら笑っている表情、一生懸命制作している表情など、たくさんの写真を撮影してくれるので特別な思い出を残せるでしょう。
気さくなスタッフの方が優しくサポートしてくれるので、初めての手作りでも安心です。
■AIGIS 表参道店
原宿交差点そば、自然光が差し込む明るいアトリエ。
結婚指輪制作のお客様のために専用個室もあり、ふたりだけの落ち着いた空間で制作を楽しめます。
住所 | 東京都渋谷区神宮前6-29-4 HH BUILDING 4F |
---|---|
電話 | 03-6803-8200 |
メール | info@aigis-ring.com |
営業時間 | 平日 10:00-19:00/土日祝 10:00-20:30 年中無休(12/31-1/1を除く) |
アクセス | 明治神宮前駅7番出口徒歩30秒・JR原宿駅徒歩6分 |
■AIGIS 千葉店
千葉城近くの静かなエリアにある自社工房併設店舗。
半地下の無料駐車場があり、車でも来店しやすいアットホームな雰囲気です。
住所 | 千葉県千葉市中央区市場町6-22 大和橋ビル3F |
---|---|
電話 | 043-202-5022 |
メール | chiba@aigis-ring.com |
営業時間 | 平日 10:00-18:00/土日祝 10:00-19:00 年中無休(12/30-1/3を除く) |
アクセス | JR千葉駅よりバス3分・県庁前駅徒歩5分 |
駐車場 | 店舗半地下に無料駐車場あり |
2. gram(グラム)|安心価格で手軽に体験できる工房
「初めての手作りだから、うまく作れるか心配」
「好きな人とのお揃いだからこそ、ちゃんとしたアクセサリーが欲しい」
このように考えている方は、gramがおすすめです。
gramでは、自分たちでデザインを決めた後は、プロのスタッフが目の前でリングを制作してくれます。
制作過程を間近で見られるので、自分たちが考えたデザインのリングがどのように完成していくのかを見られるのが魅力的です。
デザインに忠実に、きれいに仕上げてくれるので、「自分たちで制作して思い通りの仕上がりにならなかった」という失敗も防げるでしょう。
また、予算も抑えられるのもポイントの一つです。
1,089円(税込)〜から依頼できるので、予算を抑えたい高校生の方にもぴったりです。
住所 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-38
TEL 0467-24-4232
3. 陶shiraku(師楽)|粘土から作れるユニークな手作り体験
陶shiraku(師楽)は不思議な手作り体験ができると話題の、ペアリング工房です。
純銀の粘土からリングを作れるというのが、陶shiraku(師楽)の特徴です。
基本的には硬い素材から作ることが多いのですが、陶shiraku(師楽)では粘土の状態から作れるので、本当に一から制作体験ができるのが魅力的です。
純銀の粘土で形を作り、800℃で焼くことで99.99%のシルバーリングにできます。
他ではできない特別でユニークな体験をしたい方は、ぜひ陶shiraku(師楽)を検討してみてください。
形も自由に作れるので、二人でお揃いの形を作るのもよいですし、それぞれに好きな形をデザインするのもよいでしょう。
住所 東京都町田市高ヶ坂1-4-15
TEL 042-721-3021
営業時間 10:00〜17:00
定休日 月曜日
高校生カップルに最適なペアリング工房の選び方3ポイント
二人でペアリング制作体験を楽しむためにも、以下の三つの選び方を意識してみてください。
- 予算
- デザイン
- 素材
1. 予算を決めて工房を選ぶ
予算も重要なポイントです。
工房によって料金体系が異なるため、二人で予算を決めてから店舗探しを始めましょう。
また、基本料金だけではなく、オプション料金も追加でかかる場合があります。
刻印や特別なデザインを追加する場合は、別途料金が必要になるケースもあるので、事前に確認しておきましょう。
基本料金〇〇円まで、オプションを追加するなら、〇〇円までと、最初に細かく予算を決めておくと、後から揉める心配もなくなりますよ。
2. デザインで思い出に残る指輪を作る
ペアリングは二人でつける特別なものだからこそ、デザインにもこだわりたいものです。
ペアリングのデザインには、大きく分けて八種類のデザインがあります。
- 平打
- 甲丸
- 槌目
- 鏡面加工
- マット加工
- ミルキーウェイ加工
- 装飾(宝石)
- 刻印
それぞれのデザインの特徴と魅力をまとめていくので、ぜひ参考にしてみてください。
平打デザイン
リングのアーム表面がフラットで平らなシンプルなデザインが特徴です。
すっきりとしたラインが美しく、幅によって大きく印象が異なるのがポイントです。
幅を広くするとかっこよく、おしゃれな印象に、幅を狭くすると上品でエレガントな印象にできます。
シンプルなデザインだからこそリングの形が際立つので、ペアリングをアピールしたい方におすすめです。
甲丸デザイン
「甲丸(こうまる)」はアーム部分に緩やかなカーブがかかっているのが特徴のデザインです。
リングの基本の形とも言われており、ペアリング制作で選ばれることが多いです。
平打とは異なり、角が取れているので柔らかなデザインなのが魅力的です。
角が指に当たることも少ないため、普段リングをつけない方でも、ストレスなくつけ続けられるでしょう。
槌目デザイン
「槌目(つちめ)」は、リングの外側をカナヅチで叩いてできる模様のことです。
カナヅチで叩く力の加減や、表面の質感によって模様が異なるため、自分たちならではのデザインが作れるのが魅力的です。
カナヅチの力加減を優しくすれば、細かいデザインになり、少し強めにすれば粗いデザインにできます。
リングを交換して、お互いのリングに模様をつけるのも面白いでしょう。
鏡面加工
「鏡面加工」は名前にある通り、まるで鏡のように磨きあげたデザインのことです。
定番のデザインではありますが、光沢感が強く、上品な印象にできます。
素材本来の美しさはもちろんのこと、鏡面加工による光の反射も楽しめるのがポイントです。
マット加工
マット加工は、リングの表面に小さな傷をつけて光沢感を減らすつや消し加工のことです。
「できるだけ指輪を目立たせたくない」
「普通の指輪ではなく、おしゃれな印象にしたい」
という方におすすめです。
光沢感が減るからこそ、柔らかで落ち着いた質感にもなるので、普段のファッションとも合わせやすいでしょう。
また、傷が目立ちにくいので、長くつけ続けやすいのも魅力の一つです。
ミルキーウェイ加工
ミルキーウェイとは、天の川のことを指します。
あえて指輪の表面を荒らすことで、天の川のように細かなきらめきのある仕上がりにしています。
通常のリングとは異なる変わったデザインを楽しめるため、手作りだからこそできる加工を楽しみたい方におすすめです。
宝石の装飾
工房によっては宝石を装飾できるところもあります。
ダイヤモンドやルビー、サファイアなど、好きな宝石を装飾すると、より特別感のある素敵なペアリングに仕上がります。
装飾を施すと予算が大きく跳ね上がるのではないかと不安に思う方もいるかもしれませんが、料金が抑えめの工房も多くあるので安心してください。
ちなみに、AIGISでの装飾に関する料金は、以下の通りです。
宝石の種類 | 料金 |
---|---|
ダイヤモンド | 5,500円 |
貴石(ルビー・サファイア・エメラルド) | 4,000円 |
その他誕生石(半貴石) | 4,500円 |
※全て加工費込み
特別な記念日のペアリングに、ぜひ装飾を施してみてはいかがでしょうか?
刻印を入れる
リングの内側に二人だけの特別な刻印を入れるのも素敵です。
お互いのイニシャルや付き合った記念日などを刻印すると、世界に一つだけの、たった二人だけのペアリングにできるでしょう。
ただし、工房によって入れられる刻印の数が異なるので、事前の確認が必要です。
3. 素材にこだわって特別な仕上がりに
素材選びも重要なポイントです。
素材によって指輪の印象が大きく異なるので、二人で話し合いながら決めていきましょう。
基本的にペアリング制作では、以下の四つの素材が用意されていることが多いです。
- シルバー
- イエローゴールド
- ピンクゴールド
- ホワイトゴールド
シルバー素材
シルバーは定番の素材の一つで、初めてのペアリング制作で選んでいる方が多いです。
他の素材と比べても料金がリーズナブルなので、予算を抑えたいカップルにも向いています。
シンプルなシルバーは年代問わず、どの方がつけていても、かっこよく上品に見せてくれるのがポイントです。
柔らかく優しい光沢感は、指先を華やかに輝かせてくれるでしょう。
イエローゴールド素材
イエローゴールドは、淡くさわやかな色味が特徴です。
強すぎない色味はどんな肌色やファッションにも馴染んでくれます。
日常使いにもぴったりなので、高校生カップルの方でも普段のデートで付けやすいでしょう。
ピンクゴールド素材
ほんのりとしたピンク色が特徴で、特に女性に人気の高い素材です。
柔らかい光沢感でピンクの色味もあり、どこか暖かさを感じられるのがポイントです。
肌色との馴染みがよく、そこまで主張が強くないので、普段使いにも向いています。
カジュアルなファッションにも、さりげないおしゃれアイテムとして輝いてくれるでしょう。
ホワイトゴールド素材
カジュアルに楽しめるシルバーカラーが特徴的です。
色味にクセがないため、年代・男女問わず人気があります。
比較的硬度が高く傷がつきにくいので、普段使いしていても、指輪の劣化に悩む心配は少ないでしょう。
また、耐久性にも優れているため、二人で長くつけ続けたい方にもおすすめです。
まとめ|高校生カップルで楽しく思い出に残るペアリングを作ろう
今回は、高校生カップルにおすすめの手作りペアリング工房を三つご紹介しました。
中でもAIGISでは、制作中の様子を撮影した画像を送ってもらえるため、思い出作りにもぴったりです。
豊富な素材やデザインの中から選べるため、二人が好きなデザインのペアリングに仕上げられるでしょう。
また、初めてのペアリング制作でも、気さくで人当たりが柔らかなスタッフがサポートしてくれるので安心です。
二人で予算やデザインなどを話し合いながら、お互いが納得できるペアリングを作りましょう。
「どの工房が自分たちに合っているか分からない」
「予算やデザインの相談をしてみたい」そんな高校生カップルの皆さんへ。
AIGISでは、結婚指輪制作のプロにLINEで無料相談ができます。
手作りペアリングのことも気軽に質問OK!
トークから予約も可能なので、まずはお気軽にLINE登録してみてください。
よくある質問
Q1. 高校生でも手作りペアリングは作れますか?
はい、もちろん作れます。
多くの工房では高校生カップルでも気軽に参加できる体験プランが用意されています。
道具の使い方もスタッフが優しく教えてくれるため、初心者でも安心して挑戦できます。
一部の工房では保護者の同意や同伴が必要な場合もあるので、事前に確認しておくと安心です。
Q2. 手作りペアリングの予算はどれくらいですか?
ペアリングの素材や工法によって価格は変動しますのでお店のHP等で確認しましょう。
オプション(刻印や装飾)を付けると追加費用がかかるため、予算を決めてから申し込むのがベストです。
Q3. 高校生カップルの思い出作りにおすすめの方法は?
おそろいのアイテムを一緒に作る体験は、思い出作りにとてもいいでしょう。
特にペアリングの手作り体験は、共同作業を通じて絆を深められ、完成品が記念品としても残ります。
写真撮影サービスをしてくれる工房もあり、一生の思い出として形に残る点も魅力です。
Q4. 彼氏と何して遊ぶのが人気ですか?
映画やカフェ、カラオケなども人気ですが、最近ではものづくり体験が注目されています。
特に手作りペアリングのように“二人で完成させる”体験は特別感があり、自然と会話も増えて距離が縮まります。
休日のデートに取り入れることで、新鮮な気持ちで過ごせる時間になるでしょう。
Q5. 高校生カップルが長続きするコツは?
お互いを思いやることと、こまめにコミュニケーションを取ることが大切です。
一緒に新しい体験をしたり、記念日を一緒にお祝いすることで、信頼関係が深まります。
手作りペアリングのような共同体験は、二人だけの思い出が増えるので関係を長続きさせるきっかけになります。