手作り婚約指輪でサプライズプロポーズ!結婚を考えている男性必見!
付き合っている彼女と「結婚したい!」と思ったらプロポーズや婚約指輪で悩みますよね。
ほとんどの人が初めてのことなので、何から準備を始めるべきか分からないでしょう。
周りの友人や兄弟に話を聞いても、おふたりにピッタリ当てはまるとも限りません。
今回は、プロポーズと婚約指輪に関するさまざまな選択肢をご紹介!
費用を抑えつつ彼女を喜ばせたいのであれば、手作り婚約指輪もおすすめです。
どのようにプロポーズと婚約指輪を準備するのかを考え、彼女との一生の思い出を作りましょう。
1.プロポーズに婚約指輪は必須?
大好きな彼女にプロポーズをしようと決断しても、「婚約指輪をどうするべきか分からない」と悩む男性は多いです。
ドラマや映画でプロポーズシーンには、欠かさず婚約指輪がセットとなっています。
そのため、「自分で用意しなければならない」「どんなデザインが良いか分からない」と思い詰めてしまう人も。
しかし、プロポーズに婚約指輪は必須ではありません。
婚約指輪を準備してプロポーズをする以外の3つの選択肢を見てみましょう。
1. プロポーズに婚約指輪なしの場合も少なくない
2. 婚約指輪の代わりにプロポーズリングという選択肢も
3. 婚約指輪を後で一緒に選ぶカップルも
3つの方法を見れば、プロポーズに対して深刻に考える必要がないと分かるはずです。
順番に見ていきましょう。
◆プロポーズに婚約指輪なしの場合も少なくない

婚約指輪なしでプロポーズをするケースは、意外にも少なくありません。
「給料3ヶ月分」なんていう言葉を聞くと、結婚が重荷になってしまいますよね。
この「給料3ヶ月分」というキャッチフレーズは、昔アメリカのジュエリーショップが打ち出した広告です。
しかし、このご時世給料3ヶ月分もの婚約指輪を用意するのは難しいと考える男性も少なくありません。
彼女への想いが伝われば、婚約指輪がなくてもプロポーズを受けてもらえます。
◆婚約指輪の代わりにプロポーズリングという選択肢も

プロポーズリングを購入して、婚約指輪の代わりに渡すという選択肢も検討してみましょう。
プロポーズリングとは、プロポーズを成功させるためのリングです。
婚約指輪ほど高価ではありませんが、あなたの気持ちが彼女に伝わりやすくなるでしょう。
プロポーズをロマンチックに盛り上げてくれるはずです。
AIGISではフリーサイズのプロポーズリングを1本15000円にてご用意しております。
◆婚約指輪を後で一緒に選ぶカップルも
婚約指輪を後で一緒に選ぶカップルも少なくありません。
というのも、ジュエリーに詳しくない男性一人ではデザイン選びに悩んでしまうからです。
特に、ファッションや身に付けるものにこだわりを持つ女性は「自分のお気に入りを見つけたい!」と考える傾向にあります。
一緒にショップへ行くことでデザインやサイズに悩まず、彼女に喜んでもらえるリングをプレゼントできます。
また、結婚指輪と婚約指輪をセットで選べることも、大きなメリットです。
婚約指輪と結婚指輪を重ね付けできるようにデザインを選んだり、3点購入の特典を受けられたりします。
もし、「プロポーズの時に何もないと寂しい」と考えるのなら、婚約指輪用のダイヤモンドを用意しておくのも一つの手です。
ダイヤモンドだけを購入しておけば、ダイヤモンドを持ち込んで彼女の好きなデザインで婚約指輪を作ることができます。
こだわりの強い彼女に喜んでもらいたい人は、プロポーズの後に一緒に選びにいきましょう。
◆それでもプロポーズ+婚約指輪に憧れを抱く女性は多い
ここまで、婚約指輪なしのプロポーズの選択肢をご紹介しました。
しかし、実際には、プロポーズと同時に婚約指輪を渡されることに憧れを抱く女性は多いです。
大好きな彼から「結婚しよう」という言葉だけでも十分に喜んでもらえますが、婚約指輪を同時に渡すと思いの伝わり方が違います。
婚約指輪を添えることで、彼女に驚きと感動を与えることができ、「本気で自分のことを考えてくれてるんだ」と実感するのです
そのため、できる限りプロポーズ前に婚約指輪を選んでおくと良いでしょう。
2.そもそも婚約指輪とは
そもそも婚約指輪はどんな役割を持っているのか分からないという人もいるでしょう。
婚約指輪とは、結婚の約束をした証として男性から女性に送るものです。
男性が女性へ、結婚の決意を表すものでもあります。
古代ローマ時代より婚約指輪は存在し、15世紀にはダイヤモンドをあしらうようになりました。
日本では、戦後から習慣として定着したと言われています。
大きめのダイヤモンドを主役にしたデザインが一般的です。
ダイヤモンドは最も固い鉱物と言われており、月日が経っても色あせず輝き続けます。
そのため、「永遠の愛」を象徴する宝石として、婚約指輪に選ばれるようになったのです。
婚約指輪の意味を知れば、女性が憧れる理由も分かったと思います。
プロポーズのときに婚約指輪を渡すことで、「二人で生きていきたい」という固い決意が彼女に伝わるでしょう。
3.知っておきたい!プロポーズ時に渡す婚約指輪の相場は?
『ゼクシィ結婚トレンド調査 2019 -首都圏版-』の調査内容を見ると、全国の婚約指輪の相場は、35万5,000円です。
給料3ヶ月分ではないにしても、約1ヶ月〜1.5ヶ月程度となっています。
「そんなに高価なものは、あげたいけどあげられない」と考える男性もいるかもしれません。
そこで、おすすめなのが手作り婚約指輪です。
AIGISの手作り婚約指輪は、15万円からお作りいただけます。
相場の35万5,000円と比べると「安い」と感じるかもしれませんが、品質は既製品と同等です。
デザインや制作をお客様に行っていただくことで、人件費をおさえることができます。
そのため、良品質な金属や宝石を低い価格で提供することを可能としました。
価格重視の方も、前向きに手作り婚約指輪をご検討ください。
◆結婚に向けて必要なお金
結婚を決意したものの、経済的に心配だと感じる男性はあなただけではありません。
婚約指輪以外にも、以下のような費用がかかります。
・両家顔合わせ
お二人のご両親や家族による食事会…6万円〜10万円
・結納
結納品を渡したり、食事をしたり、両家共同で行う婚約の儀式…10万円〜30万円
・前撮り
結婚式より前にドレスや着物で記念撮影をすること…10万円〜15万円程度
・結婚式
婚姻を確認・お披露目するための儀式…300万円〜450万円
・結婚指輪
結婚の証として二人で交換する指輪…20万円〜30万円
・ハネムーン
新婚夫婦が二人きりで赴く旅行…50万円〜70万円
「結納はしない」「ハネムーンにはいかない」といったカップルも多いですが、結婚式をするなら最低でも350万円〜500万円程度はかかってしまうでしょう。
さらに、お二人で新居へ引っ越すのであれば50万円程度の初期費用が必要です。
このように、結婚するときには経済的負担が大きいです。
妥協せず、品質の良いものを購入しつつも費用を抑え、賢く節約する必要があります。
4.値段を抑えつつサプライズできるのが手作り婚約指輪

手作り婚約指輪の魅力は、値段だけではありません。
婚約指輪を手作りすること自体が、彼女にとってサプライズになります。
その理由は、2つです。
1. 彼女への愛情が伝わりやすい
2. 正真正銘世界に1つだけのリングが作れる
順番に見ていきましょう。
◆彼女への愛情が伝わりやすい

手作り婚約指輪は、あなたの彼女への愛情が詰まっています。
というのも、あなたが一生懸命デザインを考え、彼女のために制作した指輪だからです。
指輪そのものも喜んでもらえますが、時間をかけて制作したあなたの思いに感動してくれます。
プロポーズの言葉と同時に、「君を想って作ったんだ」と伝えると、雰囲気が盛り上がること間違いありません!
◆正真正銘世界に1つだけのリングが作れる
あなたが作った婚約指輪は、世界に2つとない特別な指輪です。
もし、同じデザイン指輪があったとしても、あなたが作った指輪はプレゼントする婚約指輪ただ1つでしょう。
「ダイヤモンドのカラット数は君の誕生日にしたんだよ」「最後の仕上げはドキドキしたよ」と、制作過程を話せるのも手作りならではです。
お二人にとって、大切な思い出となります。
5.初心者でも安心!手作り婚約指輪のデザイン例
「手作り婚約指輪は良さそうだけど、どんな指輪が作れるんだろう?」と気になる人も多いと思います。
そこで、ここからはAIGISで実際に手作りされた婚約指輪のデザインを見ていきましょう。
1. 王道デザイン
2. メレダイヤモンド×ミル打ち
3. V字×フラワーデザイン
4. 桜の花びら×象嵌
5. ゴールド×ハーフエタニティ
「本当に手作り?!」と思わせるような出来具合に、驚くかもしれません。
しかし、実際にジュエリー作り初心者の男性が制作したものばかりです。
彼女に似合いそうなデザインがないか、参考にしてください。
◆王道デザイン
ストレートなアームの中央にダイヤモンドをセッティングさせた王道デザインです。
シンプルでありながらも、大きなダイヤモンドが目をひきます。
どんな服にでも、どんなシーンにでも馴染んでくれるので、末長く愛用してもらえるデザインです。
アームの太さや石座の高さで、同じデザインでも与える印象が異なります。
◆メレダイヤモンド×ミル打ち

中央のメインダイヤモンドの左右に、小さなメレダイヤモンドをあしらったデザインです。
さらに、ミル打ちが施されており、華やかな印象を与えます。
アームの形がウェーブとなっており、指が細く見えるデザインです。
婚約指輪とも重ね付けしやすく、華やいだ手元を演出してくれます。
◆V字×メレダイヤ
アーム部分がV字になっており、メインダイヤモンドの横に小さなメレダイヤをあしらったデザインです。
細いアームとなっているため、ダイヤモンドがより引き立てられます。
中央にボリュームがあるものの、V字となっているので華奢で上品な印象です。
定番と少し差をつけることができつつも、シンプルなデザインなので長く愛されます。
◆ハートモチーフのリング
ハートをモチーフにデザインした婚約指輪です。
中央に大きなダイヤモンドがあしらわれており、ハートがダイヤモンドを取り囲んできます。
既製品では見かけない、お二人だけのデザインです。
実は制作されたカップルは、結婚指輪も一緒に手作りされました。
重ね付けをしたときに、ちょうどダイヤモンドが結婚指輪にはまるようデザインされています。
婚約指輪・結婚指輪の3つを手作りすると、デザインに統一性を持たせることができます。
◆ゴールド×ハーフエタニティ
ハーフエタニティの中央に大きなダイヤモンドをあしらったデザインです。
細くて華奢なアームなので、手の小さい人や指の長い人に似合います。
婚約指輪や結婚指輪は、「プラチナ」を連想する人が多いかもしれません。
しかし、中にはゴールドのデザインの方が身に付けやすいという人もいます。
長く身に付けてもらうために彼女の気に入る素材を選べるのも、手作りならではでしょう。
6.AIGISなら婚約指輪づくりとプロポーズをサポートいたします
AIGISでは、あなたの婚約指輪づくりとプロポーズが成功するように、スタッフ一同応援いたします。
デザインや作業に不安があっても、プロの職人やデザイナーがサポート!
手作業が苦手な方でも、安心して取り組んでいただけます。
実際に婚約指輪を作るなら、どんな風に制作していくのか気になりますよね。
婚約指輪を手作りするときの流れを確認していきましょう。
まず、スタッフと一緒にどのような婚約指輪にするのかデザインを決めていきます。
過去の作品を見たり、彼女との思い出話を伺いながら、スタッフからもご提案させていただきます。
デザインが決まったら、ワックスというロウのような素材でデザイン通りに指輪の型を作っていきましょう。
一見難しそうですが、失敗しても作り直しが簡単です。
次に、お作りいただいたワックス型通りに職人が指輪へと仕上げていきます。
一生身に付けられるよう、なめらかなつけ心地となるのでご安心ください。
このように、AIGISではあなたのプロポーズをサポートいたします。
ご相談や見学だけでもOKです。
お気軽にWEB・お電話にてお問合せください。
7.プロポーズを成功させたい男性必見のメディア|KASHI KARI
プロポーズを絶対に成功させたい!という方は「KASHI KARIのメンズファッション研究所」の記事を参考にすると良いでしょう。
KASHI KARIのメンズファッション研究所では、プロポーズの時に役立つネクタイの結び方や、ネクタイピンの正しいつけ方など、メンズに役立つ情報が発信されています。他にも正しいスキンケアの方法やオススメのシャンプーなどオシャレになりたい男子は必見の情報が多数あります!
また、人気のペアリングおすすめブランドを紹介する記事も掲載されていますので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ

プロポーズと婚約指輪にお悩みでしたら、ぜひ手作り婚約指輪を検討しましょう。
価格を抑えながらも、既製品を超える素敵な婚約指輪を作ることができます。
プロポーズの演出は頭を悩まされますが、愛情たっぷりの手作り婚約指輪自体がサプライズになります。
あなたの真っ直ぐな気持ちを彼女に届けましょう。