【SNSで話題】手作り結婚指輪が人気の理由とは?おすすめのカップルや作り方まで
InstagramやTwitterで手作り結婚指輪を見て、「人気なのかな?」と気になっていませんか。
じつは、近年手作り結婚指輪は「オリジナルのものが作れる」「リーズナブル」と、人気が高まっています。
しかし、手作り結婚指輪のデメリットも知っておかなければ、あとあと後悔するかもしれません。
今回は、手作り結婚指輪が人気の理由やデメリット、どんなカップルにおすすめなのかを分かりやすくご紹介します。
人気のデザインも紹介しているので、手作りに決めたときはご参考にしてください。
手作り結婚指輪が人気の理由を知れば、きっと挑戦したいと思えるはずですよ!
1.人気急上昇!手作り結婚指輪が人気な理由
InstagramやTwitterなどのSNSで、結婚指輪を手作りしているカップルを見かけることが増えたと感じませんか?
手作り結婚指輪は、近年人気が上昇しており、検討するカップルが増えています。
手作り結婚指輪が人気な理由は、5つ考えられます。
1. 愛情がこもった指輪ができあがる
2. 思い出づくりができる
3. 二人だけのこだわりのデザインに仕上げられる
4. デザインによっては当日持ち帰れる
5. 既製品と比べてリーズナブルに作れる
順番に見ていきましょう。
◆愛情がこもった指輪ができあがる
手作りの結婚指輪には、お二人の愛情がたっぷり込もっています。
生涯身に着ける結婚指輪だからこそ、愛情たっぷり込めたいと考える方が増えてきました。
というのも、手作りするにはデザインを考えたり作業をしたりと、多くの時間を費やすからです。
その分、結婚指輪に対する思い入れは大きくなるでしょう。
手作りの料理や編み物などに温かみや愛情を感じるように、結婚指輪も手作りならではの温かみを感じられるはずです。
◆思い出づくりができる
結婚指輪を手作りすると、指輪と一緒に思い出も作ることができます。
「デザインは二人が好きな桜を入れよう」「金属を曲げるのって難しいね」と、会話をしながら結婚指輪を作っていくからです。
もちろん、既製品の結婚指輪でもデザインを選ぶといった思い出は作れます。
しかし、手作り結婚指輪には、デザインを1から決定し、実際に作っていく過程があります。
とくに、1つの金属の棒を指輪にしていったり、表面にテクスチャーを入れたりすることは、他では味わえない経験です。
非日常的な思い出づくりとして、手作り結婚指輪を選ばれるカップルが増えてきていると言えます。
◆二人だけのこだわりのデザインに仕上げられる
二人だけのこだわりのデザイン実現するために、手作り結婚指輪を選ぶカップルもいます。
手作り結婚指輪は、自由自在にデザインを決められます。
たとえば、既製品の指輪を見て「もっと細かったらいいのに」「ピンクゴールドのデザインが良い」など、満足いくデザインを見つけられない人も多いでしょう。
しかし、手作りなら、プロのジュエリーデザイナーに要望を伝えることで、オリジナルのデザインが出来上がります。
金属素材やアームの幅・形、宝石の数など、自由に決められるのです。
二人だけのこだわりのデザインに仕上げられることも、手作りならではの魅力です。
◆デザインによっては当日持ち帰れる
デザインによっては、当日に結婚指輪を持ち帰ることが可能です。
AIGISの結婚指輪手作りコースは、最短1時間半〜2時間程度で完成します。
もちろん、完成した指輪を身に着けておかえりいただけるのです。
そのため、「結納や前撮り、両家の顔合わせに急遽用意したい!」というカップルでも安心してお作りいただけます。
ただし、デザインによっては数週間お預かりをして、プロの職人が手を加えなければならないことも。
事前に納期を相談することで、即日持ち帰りのできる結婚指輪作りができます。
このように、近いうちに結婚指輪を準備したい場合にも、手作りが選ばれやすいです。
◆既製品と比べてリーズナブルに作れる
既製品と比べると、リーズナブルに作れるケースが多いため、人気があります。
というのも、規制品と違って人件費やテナント料が指輪の値段に含まれていないからです。
手作り結婚指輪はその名の通り、デザインも制作もお客さまが行います。
そのため、職人やデザイナーの手が少なく済み、販売するためのスタッフや店舗も必要ありません。
結果的に、材料費に近い価格で作ることができるのです。
コスパよくリーズナブルに作れるのも、手作り結婚指輪が人気である理由と言えます。
2.手作り結婚指輪の2つのデメリット
一方で、手作り結婚指輪にはデメリットもあります。
デメリットを知らないまま、手作り結婚指輪に決めてしまうと後悔してしまうかもしれません。
手作り結婚指輪のデメリットは、以下の2つです。
1. 自由度が高すぎる
2. 作業に時間がかかる
順番に確認していきましょう。
◆自由度が高すぎる
手作り結婚指輪は、デザインの自由度が高いことがデメリットとなる場合もあります。
というのも、手作りだと決めることが多くなるからです。
既製品であればいくつかの選択肢から選ぶだけで良いので、楽かもしれません。
しかし、実際に手作り工房へ行くとデザインのサンプルや過去の作品例がたくさん置いてあります。
AIGISでは、好みや生活スタイルをヒアリングしながら、デザイナーが理想のデザインを提案いたします。
二人だけで考えるとなかなか決まらなくても、プロに相談することでアッサリ決定することも。
「何から考えたら良いかわからない!」という方でも、安心して手作りしていただけるかと思います。
◆作業に時間がかかる
結婚指輪を手作りするには、作業に時間がかかってしまいます。
デザインを決めてから、手作りの作業だけで1時間半〜2時間程度はかかるでしょう。
デザインや予算の打ち合わせなども含めると、半日はかかってしまいます。
プロの職人やスタッフがサポートするので初心者でも安心ですが、ある程度の集中力と体力は必要です。
もともと手作りが好きでない方や、作業を「めんどくさい」と感じてしまう方には、楽しめないかもしれません。
事前に、ある程度の作業時間がかかることを理解しておきましょう。
3.手作り結婚指輪はこんなカップルに大人気!
ここまでの話をまとめると、手作り結婚指輪は以下のようなカップルに人気であることが分かります。
1. モノより経験や体験を大切にしたい
2. こだわりデザインの結婚指輪を作りたい
3. リーズナブルに作りたい
1つでも当てはまるのであれば、ぜひ手作り結婚指輪を検討してみましょう。
◆モノより経験や体験を大切にしたい
モノよりも経験や体験を大切にしたいと考えているのであれば、手作り結婚指輪はうってつけです。
普段からブランドものを購入するよりも、旅行やもの作りが好きというカップルにあてはまります。
少し労力や時間はかかりますが、その分思い出深い結婚指輪が出来上がるはずです。
◆こだわりのデザインの結婚指輪を作りたい
一生身に着けるジュエリーだからこそ、こだわりのデザインの結婚指輪を作りたいと考えているカップルに、手作り結婚指輪はおすすめです。
金属の素材や形、表面のテクスチャー、宝石の種類、数など、好みに合わせて自由自在に作れます。
もちろん、「細すぎると強度が弱いのでおすすめできない」と忠告させていただくこともあります。
しかし、指輪として長く使っていただけるデザインであれば、お客様にお任せすることが可能です。
既製品にはないこだわりのデザインを実現したいのであれば、ぜひ手作りを検討しましょう。
◆リーズナブルに作りたい
リーズナブルに作りたいと考えているのであれば、手作り結婚指輪がおすすめです。
なぜなら、同じデザインであれば、既製品よりも手作りの方が安い価格で作れるケースがほとんどだからです。
もちろん、手作りだからといって、既製品と比べて質が劣ることはありません。
AIGISでは、同等・それ以上の金属素材や宝石をご用意しております。
仕上げはプロの職人が行うため、なめらかなつけ心地に仕上がることをお約束いたします。
「良いものを低価格で」とお考えであれば、手作り結婚指輪がおすすめです。
4.AIGISで手作り結婚指輪に挑戦しよう
AIGISは、老舗ジュエルはまが運営する結婚指輪・婚約指輪の手作り工房です。
ジュエルはまは、もともと千葉で45年以上オーダーメイドのブライダルジュエリーを取り扱ってきました。
20年以上のキャリアを持つ一休技能士が責任を持って、お二人の結婚指輪を仕上げます。
完全予約制なので、時間を忘れて指輪作りに集中できるような空間をお作りして、お待ちしております。
AIGISの手作り結婚指輪のコースは、以下の2つです。
1. 鍛造コース
2. ワックスコース
どのように手作りしていくのか確認していきましょう。
◆鍛造コース
鍛造コースは、シンプルなデザイン向けのコースです。
1本の金属素材をガスバーナーで熱して柔らかくし、丸めたり叩いたりしながら指輪を作っていきます。
日本の伝統的な金属加工方法で、丈夫な指輪になることが特徴です。
最後に職人が一手間加え、なめらかなつけ心地の指輪に仕上げます。
特別な加工がなければ、その日お持ち帰りいただけます。
◆ワックスコース
ワックスコースは、繊細なデザイン向けのコースです。
ワックスというロウを削って指輪の原型を作り、その型通りの指輪を職人が金属で作り上げます。
どんな形であっても思い通りのデザインに実現することが可能です。
ワックス原型をお作りいただいてから、約6週間程度でお渡しいたします。
5.手作り結婚指輪の人気のデザイン5選
「手作り結婚指輪を作ろう」と思っても、どんなデザインにしようか迷われる方が多いです。
そこで、AIGISでお作りいただいたお客さまの過去の作品を5つご紹介します。
1. 平打ちのシャープな結婚指輪
2. 甲丸のかわいらしい結婚指輪
3. ウェーブ型の結婚指輪
4. ゴールド素材の結婚指輪
5. 編み込み模様の結婚指輪
なかでも、人気のデザインをご紹介しますので、ぜひご参考にしてくださいね。
◆平打ちのシャープな結婚指輪
プラチナで作った平打ちデザインのシャープな結婚指輪です。
一見シンプルに見えますが、リングの内側には「あなたとわたし」という意味の「you me」が刻まれています。
2つの単語がハートでつながっており、2つで1つの意味を持ったロマンチックな指輪に仕上がりました。
自筆のサインや好きなイラストを刻印できるのも、手作り結婚指輪が人気の理由と言えるでしょう。
◆甲丸のかわいらしい結婚指輪
プラチナで作った甲丸型の結婚指輪です。
コロンと丸みを帯びた形が可愛らしい印象を与えます。
表面には斜めの彫ラインを入れ、半分をダイヤモンドダストのテクスチャーに仕上げました。
気分や場所によって指輪をクルリとひっくり返せば、その場に馴染んだ結婚指輪となってくれます。
内側には記念日とイニシャルが刻まれ、誕生石がセッティングされており、見えない場所へのこだわりがわかります。
◆ウェーブ型の結婚指輪
プラチナで作った甲丸型のリングにウェーブを加えた結婚指輪です。
ウェーブはそれぞれお客様に加工していただいたのですが、たまたま同じ角度でウェーブができました。
中央には、ピンクダイヤモンドとアイスブルーダイヤモンドを施し、アクセントとなっています。
女性用の指輪には、全周にミル打ちをほどこし、可愛らしい印象に仕上がりました。
◆ゴールド素材の結婚指輪
それぞれがお好きなゴールド素材で手作りした結婚指輪です。
まず、男性用(左)はピンクゴールドで平打ちを選び、スタイリッシュな印象に。
表面はミルキーウェイ仕上げを施し、ピンクゴールド本来よりも明るく輝く仕上がりになりました。
女性用(右)は、イエローゴールドで甲丸型を選び、優しい印象に。
うっすらと槌目模様を付け上からつや消しを施し、中央にダイヤモンドをセッティングしました。
このように、それぞれの好みを反映させられるのも手作り結婚指輪の醍醐味と言えます。
◆編み込み模様の結婚指輪
こだわりの詰まった編み込み模様の結婚指輪です。
難しいデザインですが、「ぜひこのデザインで!」と頑張って作っていただきました。
男性用はプラチナ、女性用はピンクゴールドで作っています。
このように、手作りであれば唯一無二のデザインで結婚指輪を作ることが可能です。
デザインにこだわりがあるのであれば、手作りで実現させましょう。
まとめ
手作り結婚指輪が人気な理由は、以下の5つにあります。
1. 愛情がこもった指輪ができあがる
2. 思い出づくりができる
3. 二人だけのこだわりのデザインに仕上げられる
4. デザインによっては当日持ち帰れる
5. 既製品と比べてリーズナブルに作れる
「思い出を大切にしたい」「こだわりのデザインを実現したい」という方は、ぜひ手作り結婚指輪を検討しましょう。
AIGISでは、初心者でも気軽に手作りいただけるよう、熟練の職人やスタッフがサポートいたします。
完全予約制なので、他の人の目を気にせず、指輪作りに没頭できます。
「まだ手作りにするかわからない」という方は、相談だけでもOKです。
過去の作品やサンプルを見ながら、どのような結婚指輪を作りたいかイメージを膨らませてくださいね。
世界に1つしかない素敵な結婚指輪を手作りしましょう。