シンプルな結婚指輪だからこそ手作りでオリジナルリングを│AIGIS
「シンプルな結婚指輪を選びたいけど、惹かれるテイストのものが見つからない」とお悩みではありませんか?
たしかに、シンプルな結婚指輪を探すとどれも同じようなデザインに見えてきて、迷ってしまいますよね。
そんなあなたにおすすめしたいのが、手作り結婚指輪です。
シンプルな結婚指輪であれば、鍛造という製法で日帰りで作ることができます。
おふたりで手作りすれば、シンプルなデザインでも「世界に1つだけ」の特別な結婚指輪になりますよ。
今回の記事では、シンプルな結婚指輪を手作りするメリットや手作りできる結婚指輪のデザインの種類をご紹介!
どのように作るのかも解説しているので、イメージを膨らませてみてください。
シンプルな結婚指輪を手作りして、思いの詰まったジュエリーを身につけましょう。
1.シンプルな結婚指輪なら手作りで二人だけのデザインを
結婚指輪は毎日身につけるものなので、シンプルなデザインの中から選ぶご夫婦が多いです。
しかし、ブライダルジュエリーのショップをいくつか回っても、似たようなデザインで「どれにしようか分からなくなった」と悩んでしまう人も少なくありません。
そんな風にお悩みであれば、結婚指輪を手作りしてみませんか?
「シンプルなものだったらどこも一緒」と考えるのはもったいないです。
手作りであれば、デザインを考えたりお二人で指輪を制作したりする思い出がたくさんできます。
シンプルなデザインだからこそ、手作りすることで特別な結婚指輪が出来上がるのです。
2.シンプルな結婚指輪を手作りする嬉しいメリット
シンプルな結婚指輪を手作りするメリットは、4つあります。
1. さりげないこだわりを入れられる
2. 楽しい思い出も作れる
3. 当日持ち帰れる
4. 既存ブランドより安い価格で作れる
目次
順番に確認していきましょう。
◆さりげないこだわりを入れられる
シンプルな結婚指輪にも、自分たちらしいこだわりを入れることができます。
なぜなら、手作りなら自由にデザインを決められるからです。
たとえば、指輪の内側にメッセージやイニシャルを刻印したり、シークレットストーンを留めたりできます。
外側にラインを入れたり、半面だけ加工をしたりすることも可能です。
一見シンプルに見えるデザインであっても、手作り結婚指輪ならこだわりを詰め込めます。
◆楽しい思い出も作れる
結婚指輪を手作りすることで、楽しい思い出も作れます。
というのも、日常では味わえない体験ができるからです。
指輪づくりの過程では、ガスバーナーで金属を熱してリング状に溶接したり、ハンマーで指輪の形を整えたりしていきます。
エプロンを着て工具を持つというだけでも、非日常的な体験なのではないでしょうか。
何年経っても手元の結婚指輪を見て「あのとき失敗しちゃったよね」「真剣にやりすぎて肩凝ったもんな」なんてお二人で思い出し笑いができますよ。
結婚指輪だけでなく、楽しい思い出も一緒に作れることが手作りの魅力です。
◆当日持ち帰れる
シンプルな結婚指輪であれば、当日そのまま持ち帰ることができます。
AIGISでは特別な加工が必要でない限り、デザイン決定後2時間程度で結婚指輪が出来上がるからです。
もちろん、「入籍日に思い出作りとして結婚指輪を作りたい」といったことも可能です。
そのまま身につけて婚姻届を提出しにいくのも素敵な思い出になるでしょう。
また、「どうしても夏に前撮りを撮りたいから結婚指輪が必要」「授かり婚だからできるだけ早く入籍したい」といったご事情にもお答えできます。
◆既存ブランドより安い価格で作れる
同じようなデザインであれば、既存ブランドよりも安い価格で結婚指輪を作れます。
なぜなら、手作りだと人件費や広告費、テナント料などの費用が指輪の価格に上乗せされないからです。
通常であれば、デザイナーがデザインをして職人が指輪を作ることになります。
出来上がった指輪を雑誌やネットで宣伝し、百貨店などのテナントを借りて販売員が接客をします。
しかし、手作りの場合、お客さまご自身が希望のデザインの結婚指輪を作ることになるのです。
そのため、材料費に近い価格でご提供できます。
もちろん、安いからといって粗悪なものを使っているわけではありません。
既存ブランドと同等以上の金属や宝石をご準備しておりますので、ご安心くださいね。
3.AIGISの鍛造コースでシンプルな結婚指輪を手作りしよう
シンプルな結婚指輪は、鍛造という製法で作ることができます。
鍛造製法とは、1つの金属を熱したり叩いたりして指輪を作っていく方法です。
溶かした金属を型に流し込んで作る鋳造と比べると、強度があります。
というのも、熱したり叩いたりすることで金属の密度が高くなるからです。
そのため、鍛造製法は結婚指輪に向いている製法だと言われています。
AIGISにも手作り結婚指輪の鍛造コースがあるので、どのように制作していくのか具体的に確認していきましょう。
◆手作り結婚指輪の鍛造コースの流れ
AIGISの手作り結婚指輪の鍛造コースは、以下のような流れとなっています。
1. お打ち合わせにてデザイン・予算を決定する
2. 金属棒をガスバーナーで熱する
3. リング状に溶接する
4. ハンマーで叩いて形やサイズを整える
5. 研磨で表面を磨き上げる
6. 職人による仕上げを行う
7. 完成
まずは、デザインやご予算を決めるためにお打ち合わせをいたします。
シンプルなデザインといっても、何かお客さまらしいワンポイントを入れることも可能です。
どんな雰囲気に仕上げたいのか、ぜひ教えてくださいね。
デザインが決まれば、個室に移動してさっそく結婚指輪を作っていきます。
お選びいただいた金属素材の小さな棒をお渡しするので、ガスバーナーで熱して柔らかくしてリング状にしていきます。
小さな金属棒を見ると、「これが指輪になるの?」と驚かれるかもしれません。
リング状になったらハンマーでカンカンと叩きながら、形やサイズを整えていきます。
最後に研磨をかけたら、仕上げはプロの職人にお任せください。
なめらかなつけ心地になるよう、丁寧に仕上げていきます。
特別な加工がなければ当日中にお渡しできるので、ぜひ身につけてお帰りください。
◆気になるお値段は?
気になるのは、手作り結婚指輪のお値段ですよね。
AIGISでは、ペア80,000円から承っております。
使用する素材やリングのサイズ、加工内容によって費用が異なります。
ご予算がお決まりであれば、お打ち合わせにてお申し付けください。
ご予算とご希望のデザインをすり合わせてご提案いたします。
また、加工なしの最もシンプルな結婚指輪なら、1本39,000円の定額でお作りいただけるcheerful ringもご用意しております。
王道のストレートデザインに土目模様やマット加工をしていただくことが可能です。
もちろん追加費用はかかりませんので、ご安心くださいね。
4.手作りできるシンプルな結婚指輪のデザイン特集
「手作りをしてみたいけど、どんな感じに仕上がるんだろう?」と気になる人も多いでしょう。
また、シンプルといってもどんなデザインにするか悩む人も多いと思います。
そこで、過去にAIGISで作っていただいたシンプルな結婚指輪を厳選してご紹介!
シンプルながらもお二人らしさを感じれるデザインばかりを集めました。
ぜひお二人の結婚指輪のデザインのヒントにしてくださいね。
◆シンプルでおしゃれ
プラチナで作ったシンプルな指輪の表面に、斜めの彫りを入れて半分をダイヤモンドダストで仕上げました。
上品なきらめきが印象的で、斜めに入れたラインがとてもおしゃれです。
甲丸といった丸っとしたフォルムだからこそ、シャープなラインがアクセントとなっています。
◆シンプルでかわいい
プラチナで甲丸の指輪を作っていただき、それぞれウェーブ加工をしていただきました。
それぞれで叩いてウェーブラインを作っていただいたのですが、お揃いの角度で仕上がっています。
指輪の中心には、ピンクダイヤモンドとアイスブルーダイヤモンドをそれぞれ1ピースずつセッティング。
色味のあるアクセントなので可愛らしい印象となりました。
女性用の指輪にはミル打ちを施し、さらに可愛く仕上げています。
◆シンプルなのに個性的
プラチナで平甲丸(ひらこうまる)といった優しいフォルムの結婚指輪をお作りいただきました。
斜めにラインを入れ、ライン部分につや消し加工を施しています。
一見シンプルな形ですが、ラインを入れることでシャープでモダンな印象に仕上がりました。
長く愛せるシンプルデザインにひと手間加えるだけで、オリジナルの結婚指輪が出来上がります。
◆ゴールド素材を使ったシンプルデザイン
シンプルなデザインであっても、ゴールド素材を選べば華やかな印象になります。
男性用は、ピンクゴールドで平打ちタイプの結婚指輪を選ばれました。
ミルキーウェイ加工を行うことで、貴金属の色が明るくなり細やかな輝きを楽しんでいただけます。
女性用は、イエローゴールドの甲丸タイプで優しい印象になっています。
表面には薄く槌目模様をつけ、つや消しをしたことでおしゃれに仕上がりました。
中央のダイヤモンドが、キラキラ輝くアクセントとなっています。
◆シンプルだけど見えないこだわり
シンプルな平打ちのリングの内側に、こだわりの刻印が入った結婚指輪です。
筆記体で「you me」と書かれており、「あなたと私」という意味が刻まれています。
二つのリングを重ねるとハートでつながるようなデザインになっており、運命の糸を表しているようです。
このように、見た目はシンプルでもお二人にしかわからない内側にこだわりを詰め込むのもおすすめです。
お客さまのデザインをそのまま刻印することもできるので、ぜひご相談ください。
5.後悔しない!シンプルでも満足できる結婚指輪を選ぶポイント
一生モノの結婚指輪なので、せっかくであれば満足できるものを選びたいですよね。
しかし、「初めてのことだから何に気をつけたら良いかわからない」という人も多いのではないでしょうか。
そこで、以下の4つのポイントをご紹介していきます。
1. 長年使い続けられるデザイン
2. こだわりの素材
3. 婚約指輪との相性
4. サイズ直しや修理などのアフターケア
これらのポイントを押さえれば、何年経っても「これを選んでよかった」と思える結婚指輪と出会えますよ。
◆長年使い続けられるデザイン
年齢を問わず、歳を重ねても身につけられるデザインを選びましょう。
なかには「ご夫婦で全く同じデザインが普通」と考えている人もいますが、二人ともが納得するデザインを1つに絞ることはむずかしいです。
一般的に、男性は職場でも身につけられるよう控えめなデザインに、女性はジュエリーに慣れているため華やかなデザインを選ぶ傾向にあります。
手作りなら自由な発想でお作りいただけるので、必ずしもお揃いのデザインにする必要はありません。
全く違うデザインであっても一緒に作った思い出があれば、正真正銘お二人の結婚指輪です。
デザインに妥協せず、それぞれが長く愛せるデザインを選びましょう。
◆こだわりの素材
シンプルな結婚指輪を選ぶのであれば、素材にはこだわりましょう。
なぜなら、装飾が少ないシンプルな結婚指輪は、素材によって大きく印象がかわるからです。
AIGISには、以下のような素材をご用意しています。
1. プラチナ
2. イエローゴールド
3. ピンクゴールド
4. ホワイトゴールド
「結婚指輪といえばプラチナ」というイメージがあるかもしれませんが、意外とイエローゴールドやピンクゴールドが肌に馴染むかもしれません。
お打ち合わせの時にご試着していただけるので、ぜひ試した上でお選びください。
◆婚約指輪との相性
もし、すでに婚約指輪をお持ちなのであれば、重ねづけのことも想定しておきましょう。
2つの指輪の形が大きく違うと、重ねた時に不自然な隙間ができたり、一部分だけが当たって傷を作ってしまったりしかねません。
また、ダイヤモンドの石座の高さによって、結婚指輪が合わないことも考えられます。
婚約指輪をお持ちいただければ、重ねたときのデザインを想定して形や幅を決定することが可能です。
せっかくの婚約指輪をタンスの肥やしにしないためにも、重ねづけしやすいデザインで結婚指輪を作りましょう。
◆サイズ直しや修理などのアフターケア
サイズ直しや修理など、アフターケアを確認した上で選びましょう。
たとえば、体型が変わってサイズ直しが必要になったり、ぶつけて歪みを直したいといった要望がでてくるかもしれません。
毎日、長い期間身につけるジュエリーだからこそ、アフターケアは確認しておきたいポイントです。
AIGISでは、アフターケアも充実しております。
内容 | 価格 |
クリーニング | 無料 |
磨き直し | 有料 |
修理 | 3年以内に正常なご使用状態で修理の必要が生じた場合は無料。
その他の場合は、内容によって費用が異なります。 |
「近くに来たからクリーニングをおねがいしたい」と気軽に立ち寄っていただけるような工房です。
一生身につけるものだからこそ、アフターケアにはこだわっております。
まとめ
シンプルな結婚指輪をお探しであれば、ぜひAIGISで手作りしてみませんか?
シンプルなデザインであっても、お二人で手作りすれば唯一無二のオリジナルの結婚指輪ができあがります。
鍛造コースであれば、ペアで80,000円〜お作りいただけます。
当日そのままお持ち帰りいただけるので、ぜひ特別な日を選んでお越しください。
シンプルな結婚指輪を特別なものにして、一生愛せるジュエリーを身につけましょう。