結婚指輪のお手入れの頻度は?AIGISなら手作り結婚指輪も充実のアフターサービス
「結婚指輪のアフターサービスって重要なの?」「手作りの結婚指輪でもアフターサービスはついてくるものなの?その価格は?」と気になっていませんか。
結婚指輪は多くの方が生涯身に着けるものなので、アフターサービスがあると安心です。
生涯に1つしか作らないものだからこそ、アフターサービスを重視することをおすすめします。
今回は、手作り結婚指輪のアフターサービスの必要性や必要になるシーンについて分かりやすく解説!身に着ける頻度によって重視したいサービス内容が異なるため、ぜひご参考にしてください。
AIGISの人気のアフターサービスの内容についてもご紹介します。
充実したアフターサービスのあるお店を選び、生涯大切にできる結婚指輪を手作りしましょう。
AIGISのアフターサービスについては、こちらの記事でもご紹介しています
AIGISで作った手作り結婚指輪・オーダーメイド結婚指輪、婚約指輪のアフターサービスについてのよくある質問をまとめました。
手作り結婚指輪・オーダーメイド結婚指輪を末永くお使いいただくために、品質と耐久性にこだわってお作りしておりますが、お客様の安心のためにもさまざまなアフターサービスをご用意しております。
後悔しない結婚指輪の選び方!男女別で気を付ける6つの要素も、この記事を読んだ方によく読まれています。
1.手作り結婚指輪のアフターサービスは必要?
手作り結婚指輪にアフターサービスは必要なのか気になっていませんか。
結論から言うと、結婚指輪は基本的に生涯身に着けるものなのでアフターサービスがあると安心です。結婚指輪にアフターサービスが必要な理由は、2つあります。
- 生涯使い続けるため
- 修理の依頼場所で悩まないため
順番に確認し、アフターサービスの重要性を知りましょう。
目次
◆生涯使い続けるため
結婚指輪は長い期間日常的に装着することが想定されているため、ある程度の強度で作られています。
しかし、長く身に着けていると、なにかにぶつけて傷つけてしまったり、体型が変わってし指に合わなくなったりすることも少なくありません。
購入時は「大丈夫」と思っていても、数十年後のことは誰にも分からないものです。
万が一のことがあったときに買い替えしか手段がないと、悲しい気持ちになってしまうかもしれません。
数十年先まで愛用し続けるためにも、アフターサービスの充実しているお店で結婚指輪を作ることをおすすめします。
◆修理の依頼場所で悩まないため
結婚指輪に何かあったとき、「直したい」と思っても購入店にアフターサービスがなければ、どこに修理を依頼すれば良いか悩んでしまいます。
普段からジュエリーを購入している人以外は、指輪を持ち込む場所が思い浮かばないのではないでしょうか。
ジュエリーショップはたくさんありますが、修理の受付は自社ブランドの商品のみというケースは多いです。
「なにかあったら購入した場所へ持っていけば良い」と思えるだけでも、安心感があるでしょう。
2.どんなときに結婚指輪のアフターサービスが必要?
結婚指輪を選ぶ段階では、アフターサービスを見落としがちです。
数年後、数十年後の結婚指輪のことを想像することは難しいかもしれません。
しかし、以下のような4つのケースで「アフターサービスがあってよかった」と心から思えるでしょう。
- 結婚式や記念行事に向けてピカピカの指輪を身に着けたい
- 体型が変わってしまって指輪を身に着けられなくなった
- ぶつけたり落としたりして指輪を壊してしまった
- 装飾を加えたい
順番に確認していきましょう。
◆結婚式や記念行事に向けてピカピカの指輪を身に着けたい
結婚式や記念行事には、ピカピカの結婚指輪を着けて行きたいという人もいると思います。
結婚指輪を作ったときは綺麗でピカピカの状態ですが、数年身に着けているとどうしても輝きが失われてしまいます。
何かの事情で結婚式や写真撮りが結婚指輪作成時期とずれた場合でも、アフターサービスのクリーニングでピカピカにすることが可能です。
ほかにも、結婚式への参列や子どもの七五三など、さまざまなタイミングで綺麗な結婚指輪を身に着けたいと思うことがあると思います。
購入したお店でクリーニングしてもらえれば、輝きが蘇るでしょう。
◆体型が変わってしまって指輪を身に着けられなくなった
体型が変わってしまったことで指輪が身につけられなくなっても、アフターサービスを利用してサイズ変更をお願いすれば同じものを愛用し続けられます。
とくに、妊娠・出産等によって体型が変わる女性もいます。
今はぴったりのサイズでも、痩せたり太ったりして結婚指輪が身に着けられなくなることも。
しかし、アフターサービスを活用してサイズ直しをすれば、思い入れのある結婚指輪を自分に合うサイズに変更できます。
◆ぶつけたり落としたりして指輪を壊してしまった
結婚指輪を日常的に身に着けていると、ぶつけたり落としたりして指輪が変形してしまうことがあります。
結婚指輪に使われる素材は、一般的に硬さを出すため別の金属を混ぜて強度を増すことが多いですが、強い力が加わった場合、変形することもあり得ます。
また、衝撃によってダイヤモンドが外れたり欠けたりすることも珍しくありません。
このようなとき、アフターサービスを利用すれば修理してもらう場所に困らずに安心して修理を依頼できます。
◆装飾を加えたい
刻印や宝石留めなど、後から装飾を加えたい場合もアフターサービスが付いていると安心です。
年齢を重ねることで「もっと派手なデザインにしたい」と考える人や、子供の名前を内側に彫刻したいと思う人もいます。
結婚当初はこのような発想がなく、「追加で装飾はいらない」と思うかもしれませんが、数十年後のことは分かりません。
追加の装飾に対応してくれるアフターサービスがあれば将来の自分が気に入る結婚指輪のデザインに変更できます。
3.身に着ける頻度によって異なる重要なアフターサービスの内容
結婚指輪のアフターフォローにはさまざまな種類がありますが、身に着ける頻度によって必要なアフターサービスの内容が異なります。
以下の3つのパターンに分けて、違いを見ていきましょう。
- 毎日身に着ける
- 休日だけ身に着ける
- 特別な日だけ身に着ける
自分に当てはまる頻度から、重要なアフターサービスの内容を確認しましょう。
◆毎日身に着ける
毎日身に着ける場合、使用頻度が多いため傷や歪みが出る可能性が高くなります。
そのため、修理や磨き直しに対応するアフターサービスがおすすめです。
指が細くなった場合、指輪がスルッと落ちてしまう恐れがあるため、サイズ直しもあると良いでしょう。
逆に指が太くなった場合、抜けなくなる恐れがあります。
外しにくくなったタイミングでサイズ直しをしなければ、切断することになりかねません。
毎日身に着けるからこそ、サイズには敏感になっておくと長く愛用できます。
◆休日だけ身に着ける
つけっぱなしよりも使用頻度は少ないため、日常的に身に着ける人と比べると、アフターサービスの重要度は低いと考える人もいるかもしれません。
しかし、運動をする人や重い荷物を持つ人、アウトドアに出かける人は修理サービスを重視しましょう。
また、どんな人でも体型が変わる可能性があるため、サイズ直しは欠かせないアフターサービスと言えます。
◆特別な日だけ身に着ける
日常生活ではほとんど身に着けず、特別な日だけ身につける人は磨き直しやサイズ直しのサービスを重視しましょう。
なぜなら、結婚式への参列などで久しぶりに指にはめてみると、輝きが失われていたり、サイズが変わっていたりする可能性が高いからです。
4.AIGISならアフターサービスが充実
手作り結婚指輪やオーダーメイド結婚指輪のコースが充実しているAIGISでは、アフターサービスもしっかりとしています。
AIGISでは、主に以下の5つのアフターサービスをご用意しております。
- クリーニング
- 新品仕上げ・磨き直し
- 3年間の無料修理保証
- サイズ直し
- 装飾の追加
どのようなアフターサービスを受けられるのか、順番に確認していきましょう。
◆クリーニング
AIGISでお作りいただいた結婚指輪は、何年経っても無料でクリーニングいたします。
クリーニングをすることで、金属や石の表面の汚れやくすみがなくなって綺麗になります。
毎日の家事や化粧品等によって汚れが蓄積するため、クリーニングは定期的に行いたいものです。
とくにダイヤモンドは油分が付着しやすい性質のため、本来の輝きを取り戻すためにクリーニングは欠かせないでしょう。
クリーニングは当日中に承ります。
◆新品仕上げ・磨き直し
AIGISでは、有料で磨き直しも行っております。
金属の表面にできた細かな傷を研磨で消して、新品のような輝きを取り戻すことが可能です。
ただし、表面を削るため、頻繁に磨き直しをするとアーム部分が薄くなってしまいます。
2〜5年を目処に磨き直しをすると良いでしょう。
◆3年間の無料修理保証
結婚指輪のお渡しから3年以内であれば、無料の修理保証がついております。
ただし、正常な使用状態で何か不具合がでてしまった場合に限り、無料で修理させていただきます。
また、修理には3週間程度のお時間をいただきますのでご注意ください。
3年を超えた場合、修理の内容によって費用が異なりますので、ご相談ください。
◆サイズ直し
指の太さに合わせたサイズ直しも承ります。
上下4番までであれば正常に直すことが可能です。
5番以上になると楕円形になってしまう可能性がありますが、直したい場合はご相談ください。
サイズ直しには、3週間〜4週間程度のお時間をいただいております。
◆装飾の追加
結婚指輪の完成後であっても、装飾の追加が可能です。
たとえば、刻印や宝石の追加ができます。
記念ごとに装飾を追加したり、お子さんの誕生石を追加したりすることで、より思い入れのある世界で1つだけの結婚指輪にカスタマイズしていけます。
何年経っても店舗までご相談ください。
AIGISのアフターサービスについては、こちらの記事でもご紹介しています
AIGISで作った手作り結婚指輪・オーダーメイド結婚指輪、婚約指輪のアフターサービスについてのよくある質問をまとめました。
手作り結婚指輪・オーダーメイド結婚指輪を末永くお使いいただくために、品質と耐久性にこだわってお作りしておりますが、お客様の安心のためにもさまざまなアフターサービスをご用意しております。
5.結婚指輪を長く愛用するために習慣づけたいおすすめのお手入れ方法
結婚指輪を長く愛用するためには、普段からのお手入れも重要です。
ぜひ習慣づけていただきたいおすすめのお手入れ方法は、4つあります。
- クロスで皮脂やホコリを拭き取る
- 指輪の内側を水で洗う
- 普段身に着けない場合ジュエリーボックスに保管する
- 汚れがひどいときはセルフクリーニングする
定期的なお手入れを実践し、いつまでも輝く素敵な結婚指輪を身に着けましょう。
◆クロスで皮脂やホコリを拭き取る
結婚指輪の日々のお手入れの基本は、乾いた柔らかいクロスで優しく汚れを拭き取ることです。
さっと拭き取るだけで、皮脂やホコリの汚れは落ちます。
どんな金属、宝石にもクロスの乾拭きができるので、指から外すときに拭くクセをつけましょう。
ただし、研磨剤クロスだと金属を傷つける恐れがあります。
普段のお手入れでは研磨剤が入っていないクロスを使ってくださいね。
◆指輪の内側を水で洗う
普段から水で洗う習慣をつければ、結婚指輪をより清潔に保てます。
手や顔を洗うタイミングで指輪を外し、さっと内側を水で洗うだけで良いです。
外出先から帰ってきたら、手洗いと一緒に指輪も洗うルールを作ると習慣になりやすいのでおすすめです。
排水溝に指輪を落としてしまわないよう、注意して洗いましょう。
◆汚れがひどいときはセルフクリーニングする
汚れが溜まってきたら、月1回程度の頻度でセルフクリーニングをしましょう。
コップ1杯に水かぬるま湯を入れ、中性洗剤を数滴垂らします。
そのなかに指輪を一晩浸け置きすれば、汚れが浮きやすくなります。
浸け置きが終わったら、化粧用の柔らかいブラシや絵筆などで気になる部分をブラッシングしましょう。最後に水洗いをして洗剤を流し切り、水気を拭き取れば完了です。
ただし、真珠やオパール、エメラルドはセルフクリーニングに向きません。
汚れが気になる場合は、アフターサービスを利用して綺麗にしましょう。
◆普段身に着けない場合はジュエリーボックスに保管する
普段身に着けないのであれば、結婚指輪の保管場所にも注意しましょう。
購入した時のケースやジュエリーボックスはジュエリー専用なので、傷や衝撃から守ってくれます。
ただし、ほかのジュエリーと一緒に保管することは避けてください。
なぜなら、ぶつかった衝撃でジュエリーが傷つく可能性があるからです。
いくつかまとめて保管するのであれば、仕切りがあるものや指輪用の差込スリットがあるものを選びましょう。
まとめ
結婚指輪は生涯身に着けるものなので、アフターサービスがあると安心です。
生涯に1つしか作らないものだからこそ、アフターサービスを重視しましょう。
AIGISで手作りいただいた結婚指輪には、以下のような充実したアフターサービスがあります。
- クリーニング
- 新品仕上げ・磨き直し
- 3年以内の無料修理保証
- サイズ直し
- 装飾の追加
お二人の今後の人生と共に歩んでほしいという想いを込めて、丁寧にケアいたします。
いつまで経っても愛用できる結婚指輪をAIGISで手作りしましょう。
手作り結婚指輪で絶対に後悔しないための方法も、この記事を読んだ方によく読まれています。
本格的な結婚指輪を楽しく手作り。一級技能士の国家資格を持つ職人が丁寧にサポートするので、「手作りに自信がない」という方もご安心ください。
AIGISなら理想のデザインで、品質の高い結婚指輪をお作りいただけます。
ずっと身につけるものだからこそ、特別な想いを込めて手作りしませんか?