大学生はペアリングをどこで買う?4つの購入場所とオススメ方法

金親直樹

金親直樹

大学生はペアリングをどこで買えばいい?4つの購入場所とオススメ方法

「大学生カップルがペアリングを買おうと思ったら、どこで買ったらいいの?」
「コスパが良い購入場所・方法を教えてほしい」

そんな大学生カップルのために、コスパと特別感を両立できる4つの買い方を徹底比較しました。

街のアクセサリーショップで試着即購入、工房で世界に一つだけを手作り、憧れブランドで背伸び体験、そして通販でデザインと価格を吟味。

平均予算ペア1~2万円でも妥協しない選択肢が見えてきます。

それぞれの特徴と注意点を押さえて、2人にぴったりの方法を見つけましょう!

 

大学生がペアリングを買う主な選択肢

大学生カップルがペアリングを購入する場合、いくつかの方法があります。

それぞれ価格帯や特徴が異なるため、自分たちのニーズに合わせて比較検討しましょう。

一般的に学生カップルのペアリング予算はペアで1~2万円程度がもっとも多いと言われています。

以下に主な購入先とその特徴をまとめます。

 

購入方法 価格目安 特徴・メリット 注意点・デメリット 即日受け取り
①アクセサリー/ジュエリーショップで購入 シルバー製で1本 数千円〜1万円前後

実物を手に取って試着できる

その場で購入して持ち帰れるため記念日直前でも安心

予算1〜2万円以内のラインナップも豊富

ブランド品に比べ高級感やデザイン性が劣る場合あり

◎(店頭在庫があれば可)
②手作りペアリング工房で制作体験 シルバー素材で1本 5,000〜10,000円程度

カップルで制作体験ができ思い出づくりに最適

素材・デザインを選び世界に一つだけのリングを作れる

体験込みでコストパフォーマンス良好

制作時間がかかる(目安2時間前後)

予約必須の工房もある

◯(当日持ち帰り可の工房が多いが要確認)
③有名ブランドのリングを購入

シルバー製で1本 1〜3万円

ゴールド・プラチナや宝石付きはさらに高額

洗練されたデザインと高品質

充実したアフターサービス

購入体験自体が特別な思い出に

価格が高く大学生には背伸びになりやすい

刻印やサイズ直しは後日対応になることも

△(在庫がある場合のみ即日可)
④インターネット通販で購入 ノーブランドのシルバーリングでペア1万円以下〜

豊富なデザインから選べる

自宅で完結し手軽

ノーブランドならペアで1万円以下も多数

実物を試せずサイズ・イメージ違いのリスク

配送に日数がかかるため余裕を持った注文が必要

✕(配送期間が必要)
横スクロールできます

①アクセサリーショップやジュエリーショップで購入

街のアクセサリーショップやジュエリー専門店では、気軽にペアリングを選ぶことができます。

実物を手に取って試着できるため、サイズ感やデザインの確認がしやすい点がメリットです。

価格も比較的手頃なものが多く、シルバー製のペアリングであれば1本数千円~1万円前後から購入可能です。

店舗によってはカップル向けのペアリングコーナーがあり、予算1〜2万円以内のラインナップも豊富だったりします。

 

ショップであればその場で購入して持ち帰れるため、記念日当日の駆け込み購入にも対応しやすいのが嬉しいポイントです。

一方で、有名ブランド品に比べると、どうしてもデザインや高級感で劣る場合もあります。

②手作りペアリングの工房で制作体験

カップルで手作り体験ができる工房も、近年人気の選択肢です。

専門スタッフの指導のもと、自分たちでリングを作る過程そのものを楽しめるので、購入自体が思い出づくりのイベントになります。

素材やデザインを選んで世界に一つだけのリングを作れるため、出来上がった指輪への愛着もひとしおです。

 

価格も工房によりますが、シルバー素材のシンプルなペアリングなら1本あたり5,000~10,000円程度と学生にも手が届きやすい設定が多く、コストパフォーマンスに優れています。

既製品を買うより安く抑えられる場合もあり、体験込みでこの価格は非常に魅力的です。

③有名ブランドのリングを購入

ティファニーや4℃、THE KISSといったジュエリーブランドのペアリングを選ぶ方法もあります。

ブランドならではの洗練されたデザインや品質の高さ、アフターサービスの安心感が得られます。

店舗の雰囲気も特別感があり、購入体験自体が思い出になることもあるでしょう。

 

ただし価格はブランド料も含まれるため少し高めで、シルバー製の比較的シンプルなもので1本1~3万円程度、ゴールドやプラチナ製・宝石付きのものでは数万円以上することも珍しくありません。

大学生にとっては少し背伸びになる価格帯ですが、特別な記念日のプレゼントとして憧れる声もあります。

④インターネット通販で購入

近年はネット通販やジュエリー専門のオンラインショップでペアリングを購入するカップルも増えています。

ネットなら豊富なデザインの中から予算や好みに合わせて選べ、例えばノーブランドのシルバーリングであればペアで1万円以下のものも多数見つかります。

 

こうしたネット通販ショップでは、ハンドメイド作家の作品やセミオーダー対応の通販サイトもあり、個性的なリングを入手することも可能です。

店舗に行かなくても自宅で注文できる利便性が魅力ですが、実物を試せないためサイズ違いやイメージ違いに注意が必要です。

購入者のレビューを参考にしたり、リングゲージで事前にサイズを測ったりして失敗を防ぎましょう!

また配送に時間がかかる場合もあるので、記念日など日にちが決まっている場合は余裕を持って注文することが大切です。

AIGISの手作りペアリングサービスと高コスパの魅力

金属棒とハンマーを使った指輪作り。工房でのハンドメイドリング制作過程。

数ある手作りペアリング工房の中でも、AIGIS(アイギス)は大学生カップルにとって特におすすめのショップです。

手作りペアリングのAIGIS|表参道で新しい2人を見つける指輪作り体験

 

東京・表参道に店舗を構えるAIGISでは、カップルでの指輪制作体験を通じて特別な時間を過ごすことができます。

シルバーやゴールドなど複数の素材から選べ、シンプルなデザインから個性的なテクスチャ加工まで豊富なオプションが用意されており、本格志向のカップルも納得のクオリティです。

専門スタッフが丁寧にサポートしてくれるため、初めてでも安心して取り組めますし、一緒に作業することで2人の絆も深まるでしょう。

中でもAIGIS最大の魅力はその価格の手頃さとコストパフォーマンスの高さにあります。

 

ペアリング制作体験は1本あたり5,500円(税込)~と、一般的なお店で既製品を買うよりも安く、非常に良心的な価格設定です。

例えばシルバー素材のリングなら約1.5時間の制作で当日持ち帰りOKで、2本作っても1~2万円程度に収まります。

これなら、学生のデート予算でも無理なく楽しめる金額と言えますね。

美しく装飾されたリングケース。白いバラとグリーンに囲まれたペアリングの演出。

 

しかも単に指輪が手に入るだけでなく、作る体験そのものが思い出になるため、支払った金額以上の価値(=高コスパ)を感じられ、きっと満足できるはずです。

AIGIS表参道店の店舗情報・予約方法

AIGISの店舗は東京・表参道(原宿)と千葉の2店舗があります。

表参道店は年中無休(年末年始除く)で営業しており、平日10:00~19:30・土日祝10:00~20:30と学生にも利用しやすい営業時間です。

明治神宮前駅7番出口から徒歩30秒とアクセスも良好。

おしゃれな店内で、楽しくペアリング制作が楽しめます。

店舗名 AIGIS表参道店
住所 〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6丁目29-4
HH BUILDING 4階
営業時間 10:00~19:00
アクセス 地下鉄半蔵門線・表参道駅A1出口から原宿方面へ徒歩9分
横スクロールできます

 

基本的に平日であれば予約なしの当日来店でも体験可能ですが、週末や記念日シーズンは大変人気のため事前予約がおすすめです。

特に土日祝は混雑しやすいので、確実にペアリング作りを楽しむためにも公式サイトの予約フォームや電話で予約を入れておくと安心してご来店いただけます。

AIGIS公式HPの「ご来店予約」ページから空き状況や希望日時を簡単に予約できますので、ぜひご確認ください!

予約カレンダー

 

当日予約枠が空いていれば飛び込み参加も可能ですが、2人のスケジュールに合わせて計画的に予約しておけば当日スムーズに安心して体験をスタートできますよ。

手作りペアリングの仕上げオプション例

AIGISでは、制作したリングをより素敵に仕上げるための表面仕上げ(テクスチャ)のオプションも充実しています。

好みの質感に加工してもらうことで、既製品にはないオリジナリティを演出できます。

代表的な仕上げ加工の種類をいくつかご紹介します。

鏡面仕上げ

鏡面(きょうめん)仕上げは、その名の通り鏡のように表面を磨き上げる定番の仕上げ方法です。

金属本来の輝きを最大限に引き出し、まるで新品のような艶やかな光沢が得られます。

ペアリングを鏡面仕上げにすることで、指輪を見るたびに映り込む景色や光が美しく、上品で洗練された雰囲気になります(細かな傷も丁寧に研磨して滑らかに仕上げるため、光の反射で指輪が一層煌びやかに見えます)。

鏡面仕上げのシルバーリングが白い背景の上に配置され、滑らかで光沢のあるデザインが特徴。

槌目仕上げ

槌目(つちめ)仕上げとは、リング表面を金槌で叩いて凹凸模様をつける加工です。

トントンと槌でつけられた模様は手作りならではのあたたかみが感じられ、同じ槌目模様でも叩き方次第で表情が変わるのが魅力です。

光沢のある鏡面とは異なり、ナチュラルで素朴な風合いになるため、日常使いしやすく指にも馴染みやすいデザインになります(強めに槌目を入れると力強い印象、細かく入れると繊細な印象と、好みのテクスチャを職人さんと相談して決められます)。

槌目模様のシルバーリングで、凹凸のあるデザインが特徴的なクラフト感のある仕上がり。

ミルキーウェイ仕上げ

ミルキーウェイ仕上げは、リング表面をあえて細かく荒らして夜空の天の川(Milky Way)のようなきらめきを演出する加工です。

滑らかな鏡面とは異なり、ざらりとした質感の中に無数の細かな光の粒が散りばめられたように見えるのが特徴です。

指輪を傾けると星屑のような微細な輝きが現れ、控えめながらもロマンチックな雰囲気を楽しめます(光沢とマットの中間のような独特のテクスチャで、見る角度や光量によって煌めき方が変化します)。

ラフなテクスチャーのシルバーリングで、ザラつきのある質感が個性的な雰囲気を演出。

 

このほかにも、表面の艶を落とすつや消し(マット)仕上げや、砂を吹き付けて細かなザラつきを付けるホーニング仕上げ
ダイヤモンド工具で星屑状の輝きを付けるスターダスト仕上げなど、多彩なオプションがあります。

マット仕上げのシルバーリングで、表面が落ち着いた質感になっており、上品な印象を与える。

ラメのような細かいテクスチャーが施されたシルバーリングで、繊細な輝きを放つ仕上がり。

 

仕上げ加工を組み合わせることで2人だけのイメージにぴったりな質感を表現できるのも、手作りペアリングならではの楽しさです。

大学生でペアリングを購入・作ってみたいという方は、ぜひAIGISの手作りペアリング体験を検討してみてください!

手作りペアリングのAIGIS|表参道で新しい2人を見つける指輪作り体験