【穴場】原宿・表参道で暇つぶしが出来るデートスポット10選

金親直樹

金親直樹

💡東京都全域でおすすめの手作りペアリング工房はこちらをご覧ください
東京でペアリングが手作りできるおすすめ指輪工房まとめ

「表参道で暇つぶしデートするならどこ?」

「1~2時間くらい、ちょっと過ごせる場所が知りたい」

予定までちょっと時間が空いたときや、特に行き先を決めていなかったとき。

そんなタイミングでも、表参道なら気軽に楽しめるスポットがたくさんありますよね。

この記事では、短時間でも充実した時間が過ごせる、表参道の暇つぶしデートスポット10選をご紹介します。

原宿・表参道の暇つぶしデートスポット10選・早見表

場所名 特徴 滞在時間の目安 費用の目安 デート向きポイント 雨の日対応
①AIGIS 手作り指輪ブランド
おしゃれな工房で1時間半の手作りペアリング体験
1.5時間 5,500円~ 一緒にものづくり体験ができる
思い出に残る
②Nicolai Bergmann NOMU
(ニコライバーグマン ノム)
四季折々の花々や緑に囲まれたカフェ
北欧の居心地のよい空間でひとやすみ
約3時間 1,000~3,000円 非日常感を感じられる
写真映え抜群
③GRANNY SMITH
(グラニースミス)
APPLE PIE & COFFEE
手作りアップルパイ専門店
木のぬくもりを感じられる空間で小腹が満たせる
1~1時間半 1,000~2,000円 落ち着いた雰囲気
アップルパイがおいしいと人気
④キャットストリート散策 渋谷と原宿を結ぶ約1kmの遊歩道
個性的なファッションアイテムや雑貨、カフェも
1~2時間 店舗による ゆっくり散策できる
手を繋いで歩ける
⑤Aoyama Flower Market TEA HOUSE 花農家の温室をテーマにしたカフェ
緑と花々に囲まれた癒しの空間でリラックス
1~1時間半 1,000~2,000円 リラックスできる
写真映え抜群
⑥スパイラル 生活とアートの融合をコンセプトにした複合文化施設
アートや建築、ショッピング、カフェもある
1~2時間 店舗による 吹き抜け空間あり
落ち着いた雰囲気
⑦表参道ヒルズ 表参道のランドマーク的な複合商業施設
約100のショップやレストランがありぶらぶらできる
1~2時間 店舗による ショッピングや食事が楽しめる
イベントが開催されることも
⑧ヨックモックミュージアム ピカソのセラミック作品を中心に展示した美術館
油彩画や版画なども展示され、会話が弾みやすい
1~2時間 一般:1,200円
学生:800円
落ち着いた雰囲気
展示品で会話が弾む
⑨岡本太郎記念館 芸術家・岡本太郎の自宅兼アトリエ施設
庭園には彫刻作品あり、写真撮影も楽しめる
1~2時間 650円 自然と芸術が感じられる
写真撮影可能

※庭園は雨具必須
⑩根津美術館 日本や東洋の古美術専門の美術館
和とモダンが融合した空間で落ち着いたデートに
2時間 特別展:1,600円
企画展:1,400円
※一般当日券の価格
学生(高校生以上):200円引き
静かな雰囲気
広い日本庭園あり

※庭園は雨具必須
横スクロールできます

※雨の日対応:◎=屋内施設、〇=屋外要素もあるが対応可、△=屋外中心

原宿・表参道の暇つぶしデートスポット10選・各店舗の詳細

①AIGIS

AIGIS

東京・表参道と千葉に工房を構える、手作り指輪ブランドAIGIS。

手作りペアリングコースでは、約1時間半で指輪づくりが体験できるためデートにぴったり。

既製品にはない、世界にひとつだけの指輪を作れるので、特別な思い出になります。

制作中は自然と「どんなデザインにする?」といった会話が生まれるため、無言になりがちな暇つぶしデートも楽しく盛り上がります。

また、デザインに悩んでしまっても、スタッフがアイデアを提案しながらサポートしてくれるので安心です。

ペアリングの素材は、シルバーやピンクゴールド、ホワイトゴールドなど、さまざまな種類から選べます。

刻印や石留めなどのオプション加工も可能で、お好みのデザインに仕上げることが可能。

ペアリングコースでは、1つの金属の板から指輪になるまでを体験できます。

1組に1人の職人がつき、丁寧にサポートするので、手先が不器用な方でも安心して楽しめます。

完成した指輪はその日のうちに持ち帰ることができるため、デートの帰り道から早速身につけられるのも魅力です。

空き状況によっては当日予約も可能です。気軽にお電話でお問い合わせください。

⇒AIGIS 表参道店:03-6803-8200

おすすめポイント

  • 約1.5時間で完成し当日持ち帰られる
  • 一緒に物づくりをする体験は特別な思い出に
  • 素材やオプションが豊富で好みの指輪ができる
  • おしゃれな隠れ家工房

利用者の口コミ

初めてペアリングを作りました!デザインも自分たちで選ぶことができて、お互いの指輪を作れるのは楽しかったです。コツやアドバイスもしてくださるので安心して作れました。仕上げの待ち時間にはミニゲームを用意してくださいました。作成している様子を動画や写真に撮ってくださるので、後で見るのが楽しみです!

はじめてのペアリング手作り体験でしたが、丁寧に説明していただきながら作業できたので、とても楽しい時間を過ごすことができました!ありがとうございました!

引用:Google マップ

お店の情報

店舗名 AIGIS表参道店
住所 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-29-4 HHBUILDING4階
営業時間 平日:10:00 ~19:30
土日祝:10:00~20:30
アクセス 東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮前駅より徒歩1分
横スクロールできます

ブランドのSNS

②Nicolai Bergmann NOMU(ニコライバーグマン ノム)

Nicolai Bergmann NOMU

Nicolai Bergmann NOMUは、デンマーク出身フラワーアーティストのニコライ・バーグマンが手掛けるカフェ。

店内は花とデザインが融合した空間で、洗練された北欧テイストのインテリアが特徴です。

フラワーショップと併設されており、花の香りに包まれた特別な空間で食事やドリンクを楽しむことができます。

写真撮影が好き、非日常的な空間で過ごしたいカップルにおすすめです。

おすすめポイント

  • 写真映えする空間
  • 非日常を味わえる
  • ゆっくり座って過ごせる

利用者の口コミ

表参道にあるニコラバーグマンのカフェです。アフタヌーンティーが始まったということで、お伺いさせていただきました。人気カフェなだけあってどの品もとっても美味しかったです。デートや友人とのカフェ利用におすすめです。

表参道青山エリアの中でも屈指の写真映えカフェだと思います。花に囲まれた色鮮やかな空間。ハートのラテアート。またいつか行きたい。

引用:Google マップ

お店の情報

店舗名 Nicolai Bergmann NOMU 青山店
住所 〒107-0062 東京都港区南青山5丁目7-2
営業時間 10:00 ~19:00
アクセス 東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線 表参道駅より徒歩3分
横スクロールできます

お店のSNS

③GRANNY SMITH(グラニースミス) APPLE PIE & COFFEE

GRANNY SMITH APPLE PIE & COFFEE

アップルパイ専門店のGRANNY SMITH APPLE PIE & COFFEE。

店名は青りんごの品種「グラニースミス」と、ブランドキャラクターである「スミスおばあちゃん」に由来しています。

「どこか懐かしいおばあちゃんの味」をコンセプトに、さまざまなアップルパイのバリエーションを用意しています。

アンティーク家具と木の温もりが感じられる空間で、落ち着いて小腹を満たしたいカップルにおすすめです。

おすすめポイント

  • おいしいアップルパイが食べられる
  • 複数種類のパイを頼めばシェアして楽しめる
  • 落ち着いた空間

利用者の口コミ

本格的なアップルパイをいただきたいときは迷わずこちら。季節限定、店舗限定メニューもあり、いつ伺っても悩む楽しさを味わえます。クランブルがザックザクで大好きな食感です。

オシャレなアップルパイ専門店。青山で値段もそれなりなので品質はしっかりしてます。店内は、いかにもアップルパイを食べる雰囲気になっており、どこか外国チックな装飾や内装で仕上がってます。青山店限定の「ティラミス アップルパイ」を注文。上にはティラミス、中には蜜漬けアップルがゴロゴロと。付属のソースをかけなくても十分に甘くおいしいです。つい、他の味も追加で食べたくなるほどでした。

引用:Google マップ

お店の情報

店舗名 GRANNY SMITH APPLE PIE & COFFEE 青山店
住所 〒107-0062 東京都港区南青山5丁目8-9
営業時間 11:00 ~20:00
アクセス 東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線 表参道駅より徒歩3分
横スクロールできます

お店のSNS

④キャットストリート(旧渋川遊歩道路)散策

キャットストリートは、東京・渋谷を繋ぐ原宿大通りから1本入った裏通りにある遊歩道。

ブランドショップや古着屋、個性的なセレクトショップが多く、路面店ならではの魅力が詰まったエリアです。

おしゃれなカフェやフードスタンドもあり、流行のグルメを楽しめるスポットとしても人気があります。

暇つぶしにぶらぶらとデートをしたいカップルにおすすめです。

おすすめポイント

  • 歩きながら暇つぶしできる
  • 路面店やグルメあり
  • 手を繋いで歩ける

利用者の口コミ

昔と比べるとその面影は殆ど無いものの、時代に合わせたお店が次々と展開されていくのを目の当たりに出来る通りです。コロナ禍を過ぎてからの外国人観光客の増加により、テイクアウトのお店の入りが伸びているように感じ取れます。平日昼間のランチの時間帯以外は日本人よりも外国人の方が多く、日本では無いような感覚に浸りますね。

久しぶりに裏道を原宿から渋谷に向けて歩きました。お洒落なお店が並んでいて、ここは何屋さんなんだろと見ているうちに宮下公園まで来てしまいました。

引用:Google マップ

エリアの情報

エリア名 キャットストリート(旧渋川遊歩道路)
アクセス 東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮前駅より徒歩3分
横スクロールできます

⑤Aoyama Flower Market TEA HOUSE

Aoyama Flower Market TEA HOUSE

Aoyama Flower Market TEA HOUSEは、まるで温室のような空間で、花やグリーンに囲まれてゆったりと過ごせるカフェ

併設のフラワーショップから新鮮な花が毎月ディスプレイされ、季節ごとに異なる雰囲気を楽しめます。

食用花を使った華やかなメニューや有機栽培のハーブティー、フレンチトーストやオムライスなど、ラインナップが魅力。

写真映え抜群の空間とメニューなので、カップルの話も弾みやすいです。

おすすめポイント

  • 非日常を味わえる
  • 写真映えするメニュー
  • リラックスできる

利用者の口コミ

青山フラワーマーケット(お花屋さん)併設のカフェ。生花を使っていて、映え空間×映え料理が可愛すぎた。16時頃訪問しましたが、少し待てば入店できるとのことで店頭で待たせていただきました!女性客やカップルなどにおすすめです!

癒しを求めてきました。出入り口が最初わからなかったのですがお花屋さんの奥にありました。お店の中はテーブルごとにお花があり全体緑が溢れて落ち着きます。季節のフレンチトーストと、ハーブティーをいただきました。お花もたべれるのにも驚きですがハーブティーに蜂蜜をかけるのがとても美味しかったのでおすすめです。支払い方法もたくさん選べます。

引用:Google マップ

お店の情報

店舗名 Aoyama Flower Market TEA HOUSE
住所 東京都港区南青山5-4-41 グラッセリア青山1階
営業時間 10:00 ~21:00
アクセス 東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線 表参道駅より徒歩3分
横スクロールできます

お店のSNS

⑥スパイラル

スパイラル

スパイラルは、表参道駅すぐそばに位置する複合文化施設です。

ギャラリー「スパイラルガーデン」や多目的ホール「スパイラルホール」などで、現代美術やデザインの展覧会、演劇・ダンス・音楽・ファッションショー・シンポジウムなど多彩なイベントが開催されます。

「スパイラルマーケット」では国内外からセレクトした生活雑貨約6万点を取り扱い、デザイン性の高いアイテムをラインナップ。

カフェも併設されているため、鑑賞した後にひと息つくこともできます。

おすすめポイント

  • お互いの感性を知れる
  • 有名な吹き抜け空間あり
  • ショッピングも楽しめる

利用者の口コミ

いつでも特別な気分になれる場所です。2階のスパイラルマーケットに繋がる階段や奥側の螺旋の通路がアート展示の場所にもなっているので、その時々で違う展示に遭遇するので新たな出会いにもなり、良い感性の刺激にもなります。平日のちょっとした時間や帰り道、休日のデートなどにもオススメです。

展示内容もいいしギャラリー自体がスパイラル構造で、回遊すると全体が見渡せたり視点が変わるのが面白い。2Fの雑貨ショップもお洒落でクオリティが高い。この場所で長年続いてるのもすごいことです。

引用:Google マップ

施設の情報

店舗名 スパイラル
住所 〒107-0062 東京都港区青山5丁目6-23
営業時間 11:00 ~19:00
アクセス 東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線 表参道駅より徒歩1分
横スクロールできます

施設のSNS

⑦表参道ヒルズ

表参道ヒルズ

約100店舗の専門店やレストラン、カフェが集まる、ランドマーク的な存在の表参道ヒルズ。

設計は世界的建築家・安藤忠雄氏が手掛けており、表参道の坂道やけやき並木といった周辺環境と調和するデザインが特徴です。

本館内にある吹抜け空間と大階段を囲む「スパイラルスロープ」は、表参道の坂と同じ勾配で設計され、第二の表参道といわれています。

館内には座席数が多めのベンチがあるので、歩き疲れた時に少し休憩できるのもポイントです。

おすすめポイント

  • 店舗数が多く暇つぶししやすい
  • 建物のデザインや設計も楽しめる
  • ベンチもあり

利用者の口コミ

お洒落なファッションブランドのお店やレストランなどが入っている建物。ウィンドウショッピングだけでも素敵で楽しめます。入り口にはキラキラしたシャンデリアがあり高級感溢れています。

外から見るよりも中に入ると、想像以上に広さを感じます。独特でユニークな建築がとてもおしゃれで興味深いです。平日に行きましたが、意外と空いていました。

引用:Google マップ

施設の情報

店舗名 表参道ヒルズ
住所 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4丁目12-10
営業時間 11:00 ~20:00
アクセス 東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線 表参道駅より徒歩2分
横スクロールできます

施設のSNS

⑧ヨックモックミュージアム

ヨックモックミュージアム

ヨックモックミュージアムは、洋菓子ブランド「ヨックモック」が運営している美術館です。

世界的な巨匠パブロ・ピカソのセラミック(陶器)作品を中心に、500点以上のコレクションを様々な企画展で紹介。

ヨックモックグループが約30年かけて収集したピカソのセラミック作品は、世界有数の規模を誇ります。

ピカソ作品を紹介する企画展のほか、アートセラピーを取り入れた「アートセッション」や、「菓子とアート」のコラボなど独自の教育イベントも開催されています。

おすすめポイント

  • 展示品で会話が弾む
  • お互いの感性を知れる
  • 館内にカフェもある

利用者の口コミ

ヨックモック創業者のコレクションが、展示されてます。ピカソのセラミックが多数あり楽しめます。ピカソの創作過程の画像が流され、在りし日のピカソの様子が興味深かったです。小さなミュージアムですが、建物はとても、おしゃれで洗練されてます。青山の住宅街にあるので、ちょっとみつけにくいですのでご注意を。

ピカソの可愛い作品が沢山展示された小さな美術館で、贅沢で素敵な時間が過ごせます。併設されたカフェではヨックモックのとても美味しいプチケーキを食べることができます。少々お高いですが、美術展を観るとかなり割引きされ、お得です。

引用:Google マップ

施設の情報

店舗名 ヨックモックミュージアム
住所 〒107-0062 東京都港区南青山6丁目15-1
営業時間 10:00 ~17:00
月曜定休日
アクセス 東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線 表参道駅より徒歩9分
横スクロールできます

施設のSNS

⑨岡本太郎記念館

岡本太郎記念館

岡本太郎記念館は、日本を代表する芸術家・岡本太郎氏の記念館。

1954年から亡くなる1996年まで約42年間にわたり実際に暮らし、創作活動を続けたアトリエ兼住居を一般公開しています。

庭園には「若い太陽」など有名な彫刻作品があり、自然と芸術の一体感を感じられます。

館内や庭園では写真撮影が許可されているので、ユニークな作品と一緒に記念撮影が楽しめるのもポイントです。

おすすめポイント

  • ユニークな作品で話が弾む
  • 写真撮影ができる
  • 館内にカフェもある

利用者の口コミ

広くはないものの見応えたっぷりです。展示もお庭もアトリエもじっくりと見て一時間ほどいました。岡本太郎作品を岡本太郎氏が住んでいた空間で見れる、なんて贅沢。
パワーいただきました。平日の午前中、ほどよく人もいました。ショップも充実。チケットは調べたところ特に事前購入でお得とかそういったこともなく、空いてるのでその時に買えばいいと思います。

岡本太郎氏の住居兼アトリエ。往時の雰囲気を残しつつ一部を美術館やミュージアムショップ、カフェとしている。岡本太郎氏のエネルギーが建物内に収まりきらず庭にも作品が溢れている。2階のベランダから覗く太陽の塔がかわいい。

引用:Google マップ

施設の情報

店舗名 岡本太郎記念館
住所 〒107-0062 東京都港区南青山6丁目1-19
営業時間 10:00 ~18:00
火曜定休日
アクセス 東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線 表参道駅より徒歩8分
横スクロールできます

施設のSNS

⑩根津美術館

根津美術館

根津美術館は、実業家・初代根津嘉一郎氏が収集した、日本や東洋の古美術品コレクションを保存・展示している美術館です。

2009年に建築家・隈研吾氏の設計による新本館が完成し、和風家屋を思わせる大屋根と、ガラスを多用した開放的な空間が特徴です。

国宝7件、重要文化財88件を含み、質と量ともに日本有数のコレクションを誇ります。

約17,000㎡の広大な日本庭園があり、四季折々の自然を楽しみながら散策デートもできます.

おすすめポイント

  • 都会の喧騒を忘れられる
  • 和モダンなムードのデートができる
  • 館内にカフェもあり

利用者の口コミ

根津美術館は、東京・南青山に佇む静謐な美の殿堂で、江戸から昭和にかけての日本・東洋の陶磁器や絵画、漆工芸など約七千点を所蔵しています。苔庭と池を配した日本庭園は四季折々の表情を見せ、館内展示と調和しながら訪れる人々を悠久の美の世界へ誘います。文化財建造物である本館のモダニズム建築も必見で、伝統と現代が融和する贅沢な時間を提供します。

庭が素晴らしい。計算された美しさなのか、偶然が産んだ美しさなのか。都内の、しかも表参道という、一等地に居ることを忘れてしまいそうです。平日にも関わらず、混雑してました。特に観光客が世界各国からいらっしゃっているようです。

引用:Google マップ

施設の情報

店舗名 根津美術館
住所 〒107-0062 東京都港区南青山6丁目5-1
営業時間 10:00 ~17:00
月曜休館日
※月曜が祝日の場合は火曜に振替
※企画展準備のため長期休館となる期間もあり
アクセス 東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線 表参道駅より徒歩6分
横スクロールできます

施設のSNS

原宿・表参道 暇つぶしデートスポット10選まとめ

予定の合間やノープランの日でも、表参道には気軽に立ち寄れて楽しめるスポットがたくさんあります。

カフェでひと休みしたり、美術館で静かに過ごしたり、ちょっとした散策もデートの良い思い出に。

中でも、手作りの指輪体験は特別感があり、忘れられない思い出になること間違いなしです。

 

その日に作ったペアリングを、すぐに身につけて帰れるのも嬉しいポイントです。

ぜひ今回ご紹介したスポットを参考に、表参道での暇つぶしデートを楽しんでみてくださいね。

 

そしてその際は、ぜひAIGISの手作りペアリングも候補に入れて、ご検討くださいませ!

手作りペアリングのAIGIS|表参道で新しい2人を見つける指輪作り体験

表参道店 | AIGIS