手作り結婚指輪が安い3つの理由!結婚指輪の相場や52,000円から制作できる指輪とは
「安い結婚指輪が欲しいから手作りにしようかな」と考えるカップルは、近年増加傾向にあります。
結婚指輪の費用を抑えて新生活や結婚式を充実させるためにお金を残しておくことは、賢明です。
しかし、「安い手作り結婚指輪って、品質は大丈夫なの?」と不安に思う方もいるかもしれません。
そんな方は、来店する前に手作り結婚指輪がなぜ安いのかを知れば、安心して購入することができます。
一般的な結婚指輪との価格の違いや費用を抑えるコツもご紹介しますので、参考にしてください。
目次 [隠す]
手作り結婚指輪の魅力と相場とは?
一般的に結婚指輪の相場は、ペアで26.6万円となっています。
この額は、結婚雑誌・ゼクシィが調査した『ゼクシィ結婚トレンド調査 2020 -首都圏版-』の調査結果です。
単純計算すると、1つあたり13万円程度の指輪を購入していることが分かります。
26.6万円を「高い」と感じる人もいれば、「安い」と感じる人もいるでしょう。
では実際の店舗ではどの程度の価格帯で結婚指輪が売られているのか、下記の比較表をご覧ください。
ブランド名 | 最安価格(1本当たり) | 素材 |
AIGIS | 53,000円 | プラチナ・ゴールド同価格 |
I社(店舗数最多) | 60,500円 | プラチナ |
B社(オンライン特化) | 48,400円 | イエローゴールド |
T社 | 93,500円 | イエローゴールド |
G社 | 71,500円 | プラチナ |
AIGISの手作り結婚指輪「チアフルリング」プランなら、1本53,000円の定額(プラチナ・ゴールド同価格)で追加費用もないため、比較的安く結婚指輪を用意できることが分かっていただけるかと思います。
こちらは、AIGISで実際に作成されたチアフルリングです。
「高い品質は保ちつつ、できるだけ費用を抑えたい」と考えるカップルもいるはずです。
そんなカップルには、やはり安い相場の手作り結婚指輪がおすすめです!
というのも、手作り結婚指輪の相場はペアで15万円程度(AIGIS調べ)と既製品に比べ比較的安いからです。
しかし、「安い結婚指輪を選んで良いの?」と不安になる人もいるでしょう。
手作り結婚指輪だからといって、既製品やオーダーメイドと比べて品質が劣ることはありません。
なぜ手作り結婚指輪が安いのか、理由を探りましょう。
手作り結婚指輪が安い理由とは?
結婚指輪が安い理由は、3つあります。
- デザイナー・職人・販売員の人件費がかからない
- 広告費やテナント料が抑えられる
- シンプルなデザインを好む人が多い
決して、安いからといって品質が悪いわけではないことを知っておいてください。
① デザイナー・職人・販売員の人件費を抑えられる
手作り結婚指輪には、デザイナー・職人・販売員の必要がないため人件費がかかりません。
というのも、お客さま自身が指輪をデザインし、指輪を作って、購入するからです。
もちろん、プロのデザイナー・職人は工房にいるため、お客さまをサポートします。
しかし、既製品を販売するブランドのように多くのデザイナー・職人・販売員は必要ありません。
通常であればプロに頼むところを自分たちで作業するので、人件費分の費用を抑えることができます。
② 広告費やテナント料がかからない
ハイブランドの結婚指輪には、ブランドネームに対する対価や過大な広告料、百貨店や一等地へのテナント料が含まれています。
そのため、指輪そのものの価値に、いくらかの費用が上乗せされ高い値段となっているのです。
一方、手作り指輪を提供している会社は大々的に広告を出すことは多くありません。
また、店舗が工房と一体になっており、販売用の店舗を借りなくても良いため、テナント料も高くなりにくいです。
指輪の地金など、純粋な原材料に対しての費用を支払うことになり、中間マージンなどが無い、比較的安い価格で結婚指輪を作れます。
手作り結婚指輪には広告料やテナント料が含まれないため、安い価格で既製品と同品質のものが作れます。
そのため、サービスや原材料への対価だけを支払うことになり、安い価格での購入が可能です。
③ シンプルなデザインを選ぶ人が多い
結婚指輪を手作りしたいというカップルは、シンプルなデザインを好む傾向にあります。
そのため、大きな宝石や装飾を付けるといったオプション費用がかかりません。
ブランドのネームバリューや見た目の豪華さ、派手さよりも、「お二人で作った過程」を大事にしようとするカップルが多いからだと想像できます。
このような価値観を持っている人が多く、結果的に材料費を抑えることに繋がります。
結果的に安い価格で結婚指輪を作ることができるのです。
高品質で安い結婚指輪を手作りするコツ
結婚指輪を安く作りたい、でも原材料や品質には妥協したくないなら、手作りが最適であることは分かっていただけたと思います。
手作りであっても、既製品であっても、結婚指輪を安く作りたいなら、以下の2つのコツを知っておきましょう。
- 材料費を抑える
- シンプルなデザインにする
この2つを知っているだけで、限られた予算でもデザインの選択肢が増えますよ!
① 材料費を抑えて予算を節約
結婚指輪における材料費とは、素材の価格に直結します。
結婚指輪というとプラチナをイメージする人が多いですが、実はゴールドの方が材料費として安いです。
また、純度100%のプラチナは柔らかく傷がつきやすいので、通常は手作りでも既製品でも、プラチナ以外の金属を混ぜて硬度を上げています。
また、ゴールドは純度の高い物であれば耐久性にも優れ、他金属との組み合わせで色合いも様々に変えられる優れた材質です。
また、幅の細いデザインを選べば、プラチナやゴールドを使う量が減るので費用も抑えられます。
もちろん、サイズも小さければ安くなりますが、指の太さを変えることはできません。
無理に小さなサイズを選ぶとはめられなくなって後悔しかねないため、サイズはぴったりのものを選びましょう。
このように、材料費を抑えることで指輪にかかる費用は安くなります。
結婚指輪の平均的な幅は女性で約2.0~3.0mm、男性で3.0~3.5mmとなっています。
手の大きさや指の太さによって一番似合う幅は変わってくるので店頭で試着するのが一番ですね。
② 装飾を抑えたシンプルなデザインにする
シンプルなデザインにすれば、どのブランドで結婚指輪を購入しても安い価格に抑えられます。
特に宝石を付けると相場は一気に上がるので、「少しでも安く」と考えるなら大きな宝石や複数の宝石を付けることは控えるべきですし、普段使いを目的にする結婚指輪はシンプルな方が付けやすいというメリットがあります。
婚約指輪には宝石を入れるけれど、結婚指輪には宝石をあしらわないカップルも多いです。
全くないとデザイン的に寂しいと考えるのなら、小さな宝石1つをさりげなく入れるのも良いでしょう。
このように宝石を控え、最低限度の厚み・幅のシンプルなデザインを選べば、安い価格で購入できます。
シンプルかつスタイリッシュな結婚指輪は手作りでも人気です。
AIGISで素敵な結婚指輪を作られた作例をご紹介します。
表面にエッジを利かせたシャープでスッキリとしたマリッジリング。
素材:K18イエローゴールド・プラチナ
仕上げ:つや消し・鏡面仕上げ
価格:73,000円~
【鍛造コース】
ご新郎様はK18イエローゴールド、ご新婦様はプラチナでお作り。
お二人ともリングアームの形は甲丸で合わせました。
素材:プラチナ&イエローゴールド
オプション:ミル打ち
手作り結婚指輪がおすすめの理由
もしかすると「安いからといって手作りの結婚指輪を選ぶのってどうなんだろう?」と、漠然とした不安を抱えている人がいるかもしれません。
AIGISの手作り結婚指輪は安いだけでなく、以下のようなメリットがあります。
- 世界に1つだけの指輪作りで、既製品にはない最高のフィット感を生み出せる
- 指輪づくりの時間が一生の思い出になる
- アフターメンテナンスも充実
- その日に持って帰れる
4つのおすすめの理由を知れば、手作り結婚指輪を前向きに検討するようになるでしょう。
① 世界に一つだけの指輪でフィット感抜群
手作りの結婚指輪は、世界に1つしかない指輪です。
好みのデザインを自由に決め、お二人の手で時間をかけて作っていきます。
さらに、自分の指で付け心地を確かめながら装着できるため、千差万別である自分の指に最もフィットする形状に仕上げることができます。
これなら、常に身につける結婚指輪でも快適に使用し続けることができます。
デザインは、お二人が出会った季節のモチーフを入れたり、誕生日石を入れたり既製品にはないオリジナルで作ることが可能です。
シンプルなデザインに決定したとしても、手作り結婚指輪にはかけがえのないストーリーと愛情がこもっています。
もし結婚後ケンカすることがあっても、唯一無二の手作り結婚指輪を見れば新婚時代を思い出すでしょう。
そして、意外と見落としがちなところが結婚指輪の付け心地です。
指輪の付け心地について快・不快を感じるのは主に以下のタイミングです。
- 指輪の付け外し
- 指につけた自然な状態
- 手を握ったりして指を閉じた状態
結婚指輪の付け心地に大きく影響するのは、指輪の内側の作りです。
画像のように、リング内側を膨らませることでリング中央部を指の中に少し埋め込む形になり、フィット感が生まれます。
このことで内側の両サイドの角が指に当たることなくストレスの無い快適な付け心地を実現しています。
自分で手作りする場合、
- どの程度内側を丸くすると快適か
- 他の指に当たる外側のデザインはどうするか
など、自分の指に合わせて自身で調整することが可能であり、相談にも乗ってもらえるため、付け心地という重要な要素において、既製品に勝っているとも言えるでしょう。
世界に1つだけの指輪
を求めて手作りされたお客様から、多数の声が届いています。
大前様
■ 手作り結婚指輪を制作した理由 世界に1つのもの、手作りのものに魅力を感じたから。 ■ 手作りマリッジリング制作の感想 相手のことを考えてロウを削ったり、カーブを描いたりと、想いのこもったものができたと思います。 有名ブランドで何百万円もするものよりも、価値があると思いました♡ |
② 指輪作りが一生の思い出になる
「二人で指輪づくりをした」という稀有な経験が一生の思い出になります。
シンプルなデザインであっても「手作りした」といった思い出が背景にあれば、いつまでも価値は薄れません。
友人や家族に話す良い話題にもなりますね。
真剣に作っている様子を見ると「こんな表情するんだ」と新たな発見になることもあります。
指輪の制作風景を結婚式や二次会でお披露目するカップルもいます。
何年経った後でも、指輪を見るだけで「ここを削るとき失敗しちゃったよね」「あんな真剣な表情初めて見たよ!」と思い出話に花が咲くでしょう。
中野様&石田様
鍛造コースで結婚指輪を作らせていただきました。 製作方法やデザインを相談しながら決めていき、自分たちで作って行けるので指輪作りも思い出になりました。 指輪も1つしかないものなので、見るたびに今日のことを思い出せると思います。ありがとうございました。 |
③ アフターメンテナンスがしっかりしている
AIGISではアフターメンテナンスも充実しています。
紛失や修理が難しいほどの破損など、トラブルの際でも、サイズ直し・磨き直し・クリーニング等のアフターケアメニューも揃っているので、安心して相談してください。
④ 当日に持ち帰れるから安心
結婚指輪づくりのできる工房によっては、制作した当日にそのまま持って帰ることができます。
元々結婚式までに用意しようと思っていた人でも、「やっぱり前撮りまでに準備したい!」と慌てて指輪探しをすることも少なくありません。
既製品であっても、名入れをしたり、ぴったりのサイズの取り寄せには時間がかかることもあり、当日そのまま持ち帰れることはあまりありません。
入籍日に結婚指輪づくりをして、そのまま着けたい!というカップルの希望にも応えられます。
AIGISでも、鍛造コースであれば当日にお持ち帰りいただけます。
もちろん、プロの職人がお二人をサポートするので、満足のいく仕上がりとなっています。
手作りで結婚指輪を安くするメリット
結婚指輪を安く済ませてしまうことに抵抗を感じる人も、中にはいるかもしれません。
しかし何にお金をかけたいか、価値観はカップルごとに違います。
結婚式や新婚旅行という「経験」に節約した分のお金をかけたい方もいらっしゃるでしょう。
結婚指輪は手作り?ブランド?迷ったときに知っておきたい選び方ガイドでは、手作りとブランドの違いや、それぞれのメリットについて詳しく紹介しています。
手作りに不安がある方はぜひ参考にしてください。
結婚指輪は高ければ高いほど良いというわけではなく、デザインやつけ心地を重視すれば安くても満足できます。
加えて、安い結婚指輪を選ぶメリットは実はたくさんあります。
- 結婚式や新生活を充実させられる
- 自分たちの価値観に合う指輪を選べる
- 年数が経った時に買い替える楽しさがある
順番に確認しましょう。
① 結婚式や新生活の費用に回せる
結婚が決まると、結婚指輪以外にも多くの出費が必要になります。
ゼクシィの調査によると、結婚費用の平均総額は461万8,000円です。
両家顔合わせ、結婚式、新婚旅行、新生活(引越し・家電・インテリア)などを考えると、納得の金額と言えるでしょう。
もし、二人ともブランドにこだわりがないのであれば、結婚指輪は節約して他のことにお金をかけることは賢明と言えます。
これから始まる新生活のためにお金をかけるのも、一生の思い出作りになる結婚式や新婚旅行にお金をかけるのも良いですね。
結婚指輪を安い価格に抑えることで、お二人にとって大切なものを充実させられます。
② 自分たちの価値観に合う指輪を選べる
自分の価値観に合う指輪選びができます。
豪華な結婚指輪ばかりが話題に上がるので、結婚指輪は高級なものを選ばなくてはならないといった雰囲気を感じる人もいるかもしれません。
しかし、元々ジュエリーやブランド物への関心が低いカップルもいるでしょう。
そのようなカップルは、高級な結婚指輪に価値を感じません。
無理して高級な結婚指輪を購入しても、後からお金が足りなくなった時に後悔するぐらいなら、自分の価値観に合う指輪を選べば満足度も高くなります。
③ 将来的に買い替える楽しみがある
一般的には結婚した当初より、数年後の方が貯蓄が増えていることでしょう。
お金が足りない時は安い結婚指輪を用意し、5年目や10年目の節目に新しい結婚指輪に買い替えることを目標にすると、貯蓄をするにも楽しみができますね。

一生愛せる手作り結婚指輪を53,000円の定額で「cheerful ring」AIGISのcheerful ringは、手作り結婚指輪1本53,000円の定額。飽きのこない王道のシンプルデザインだから、流行や年齢に左右されず、ずっと身につけられます。シンプルな製法で、1時間半~2時間で当日お持ち帰り可能。お急ぎの方にもおすすめです。詳しくはこちら
実例で見る、安い予算で作れるAIGISの手作り結婚指輪
AIGISなら安い予算で手作り結婚指輪を作ることができます。
しかし、どんなデザインが作れるのか、どれくらいの価格なのか気になりますよね。
AIGISでの手作り結婚指輪が人気の理由
難関資格を突破した凄腕の職人がつきっきりでサポートするので、安心感が違います。 難しいところはプロに任せることもできます。
指輪のクリーニングは永年無料。 製作後3年の間は、初回のサイズ直しを無料で行います。 金属を叩いて作る鍛造コースと、原型を作り職人が仕上げるワックスコースを用意し、お好みの手法で仕上げることができます。 予算もペアで80,000円からと安心です。 |
さらに新しく登場したチアフルリングでは、1本53,000円の定額で結婚指輪を作成することができます。
素材もプラチナ・ゴールドから選ぶことができ、素材によって追加料金がかかることもないので安心です。
ここからは、手作りでどのような結婚指輪ができるのかをご紹介します。
どんなデザインがどれくらいの費用で作れるのか確認しましょう。
すべて実際にAIGISでお客さまが手作りされた作品です。
① プラチナV字の結婚指輪
こちらは、ゆるやかなV字となっており上品なイメージを与えてくれます。
女性用にはダイヤモンドが5つ入っており、女性の美しさを引き出してくれるデザインです。
男性用も女性とペア感のあるV字デザインとなっています。
素材はプラチナです。
価格は、以下を参考にしてください。
- 男性用…74,000円
- 女性用…80,000円
ペアで154,000円です。
ダイヤモンドが入っていますが、既製品と比べると安い価格でお作りいただけます。
② ピンクゴールドの甲丸デザイン
こちらは、シンプルな甲丸・平打ちのデザインです。
甲丸:指輪の内側がカーブしており指にフィットする形状(写真左)
平打ち:指輪の表面がフラットであり、ファッション性を持たせられる形状(写真右)
表面にはつや消し加工がされており、落ち着いた高級感のある印象を与えます。
また、つや消しは長年使っても傷が目立ちにくいといったメリットも。
K18ピンクゴールドで作られており、肌馴染みの良い結婚指輪です。
価格は、以下を参考にしてください。
- 男性用…55,000円
- 女性用…50,000円
ペアで105,000円です。
ダイヤモンドなどの宝石が入っていないため、かなり安い価格でお作りいただけます。
③ プラチナのつや消し仕上げ
こちらは、2つの指輪を重ねるとハートマークが現れるオリジナルデザインです。
表面は艶消しをしているため、長年違和感なく身に付けることができます。
こだわりは、ハートの部分だけを鏡面仕上げにして、模様が浮かび上がったように見えること!
一見シンプルなプラチナの結婚指輪なのに、2つ重ねて意味を持たせられるのは手作りならではです。
価格は、以下を参考にしてください。
- 男性用…112,000円
- 女性用…97,000円
ペアで209,000円です。
こだわりのデザインであっても、AIGISなら安い価格でお作りいただけます。
オーダーメイド結婚指輪と手作り結婚指輪の違いとは?
オーダーメイドと比較すると、手作り結婚指輪はどうなんだろう?と気になっている人もいると思います。
ゼクシィの調査によると、オーダーメイドの結婚指輪の相場はペアで26万円です。
手作りの相場は15万円程度なので、10万円以上の差があります。
というのも、オーダーメイドはデザイン以外はお店にお任せするからです。
素材や形状、色、石など、すべてを指定できますが、デザイン通りの指輪を作るには既製品と比べても費用がかかります。
中には「こだわりのデザインを実現させたいけど、手作りする時間がない」というカップルがいるかもしれません。
AIGISであれば、オーダーメイドのご相談もできます。
そのため、同じデザインでオーダーメイドした場合と手作りした場合との費用比較も可能です。
オーダーメイドを考えている場合も、AIGISへまとめてご相談ください。
AIGISオーダーメイドプラン
ジュエリーデザイナーと、クラフトマンが、ふたりのご希望をうかがってデザインを描き起こすことからご一緒します。 具体的なイメージがなくても、丁寧なヒアリングで理想の指輪を具現化します。 ふたりのためだけに世界にひとつの指輪をプロがあつらえます。 |

安い手作り結婚指輪について解説しましたが、いかがでしたでしょうか。
二人で丁寧に作った指輪は最高の宝物。
ぜひ手作り結婚指輪の作成も検討に入れてみてくださいね。
手作り結婚指輪に少しでも興味を持たれた方へ。
「費用感が気になる」「どんなデザインができる?」「自分たちに向いているコースは?」など、気になることがあれば、まずはLINEでお気軽にご相談ください。
AIGISでは、結婚指輪制作のプロがトークで丁寧にお答えします。
予約や最新のお得情報のチェックもLINEでOK!無料相談をご希望の方は、以下のバナーから友だち追加してご連絡ください。
よくある質問
Q1. 手作り結婚指輪のデメリットはありますか?
手作り結婚指輪は、完成までに自分で作業する工程が含まれるため、不器用さを心配する方もいます。
また、デザインを自分たちで考える必要があり、選択肢の多さに迷うこともあります。
しかし、AIGISでは経験豊富な職人が丁寧にサポートし、最終仕上げも行ってくれるため、安心して理想の指輪を形にできます。
Q2. 手作りの結婚指輪はダサく見えませんか?
手作りだからといってデザイン性が低いわけではありません。
AIGISではシンプルから個性的まで幅広いデザインに対応しており、流行やファッション性を取り入れた仕上がりも可能です。
プロの職人がアドバイスをくれるため、自分たちの好みに合った洗練された指輪を作ることができ、「手作り=ダサい」という印象を払拭できます。
Q3. 結婚指輪は手作りと購入、どちらが人気ですか?
購入も根強い人気がありますが、近年は思い出を重視するカップルの間で手作り指輪の人気が高まっています。
特に結婚準備の一環として、ふたりで共同作業を行いながら指輪を作るという体験そのものに価値を感じる人が増えています。
AIGISでは仕上がりの美しさと体験の楽しさを両立しているため、手作り派の満足度も非常に高いです。
Q4. 手作り結婚指輪の完成度は本当に満足できるの?
手作りと聞くと「素人っぽい仕上がりになるのでは」と心配する方もいます。
ですが、AIGISでは職人が制作をサポートし、最後の仕上げもプロが担当します。
そのため、仕上がりは既製品と遜色ないクオリティに。自分で作ったとは思えないほど完成度が高いと多くの方が評価しています。
Q5. 手作り結婚指輪はどんな人におすすめですか?
思い出を大切にしたい方や、ふたりで特別な体験を共有したいカップルに特におすすめです。
市販品では味わえない「ふたりで作った」という感動が、何年経っても色あせない大切な記憶になります。