「渋谷・原宿・表参道」エリアの穴場観光スポット10選

「渋谷に穴場の観光スポットはある?」
「にぎやかすぎて、落ち着ける場所がなさそう」
そんなイメージを持っている方にこそ知ってほしい、渋谷・原宿・表参道エリアの穴場スポット。
この記事では、定番スポットだけでは物足りないあなたに向けて、観光で立ち寄りたい穴場10選をご紹介します。
目次 [隠す]
渋谷・原宿・表参道の穴場観光スポット10選・早見表
| 場所名 | 特徴 | 滞在時間の目安 | 費用の目安 | アクセス |
|---|---|---|---|---|
①手作り指輪工房 AIGIS![]() |
喧騒のすぐそばにある静かな隠れ家指輪づくり工房 七宝焼の製法を使った業界初のエマーユリング制作も提供(当社調べ) |
1.5時間 | 5,500円~ | 明治神宮前駅から徒歩1分 |
②金王八幡宮(こんのうはちまんぐう)![]() |
渋谷の中心にありながら歴史を感じられる神社 現在の社殿は江戸時代初期の建築 |
30分~1時間 | 無料 | 渋谷駅から徒歩5分 |
③SHIBUYA SKY![]() |
渋谷スクランブルスクエアにある展望台 渋谷の景色を一望できる |
1~2時間 | ・Web前売 昼 2,700円/夜 3,400円 ・窓口 昼 3,000円/夜 3,500円 ※チケット販売開始日(30日前10:00) |
渋谷駅直結 |
④東急シアターオーブ![]() |
渋谷ヒカリエの11階にあるミュージカル専用劇場 国内外の本格的なミュージカルや音楽劇が上演 |
2~4時間 | 公演や席種によって異なる | 渋谷駅直結 |
⑤太田記念美術館![]() |
国内有数の浮世絵専門美術館 葛飾北斎や歌川広重、歌川国芳などの作品を展示 |
1~2時間 | 一般:1,200円 大高生:800円 |
明治神宮前駅から徒歩3分 |
| ⑥おもはらの森 (東急プラザ原宿「オモカド」) ![]() |
東急プラザ表参道原宿の屋上にある屋上庭園 ベンチやソファ、テーブルあり |
30分~1時間 | 無料 | 明治神宮前駅から徒歩1分 |
⑦ブラームスの小径![]() |
竹下通りのすぐ裏手にある全長約120mの細い路地 ヨーロッパ風の情緒ある空間に店舗が並ぶ |
1~2時間 | 店舗による | 原宿駅から徒歩5分 |
⑧東郷神社![]() |
日露戦争で日本を勝利に導いた海軍大将を祀る神社 勝利の神様として全国から多くの参拝者が訪れる |
30分~1時間 | 無料 | 原宿駅から徒歩3分 |
⑨青山キラー通り![]() |
観光客だけでなく地域の人にも親しまれる場 昼はカフェやショップ、夜はジャズライブやバー |
1~2時間 | 店舗による | 外苑前駅から徒歩5分 |
⑩ワタリウム美術館![]() |
1990年開館の私設美術館 多彩な展覧会を年3~4回開催 |
1~2時間 | 大人:1,500円 大人ペア:2,600円 学生:1,300円 |
外苑前駅から徒歩7分 |
渋谷・原宿・表参道の穴場観光スポット10選・各エリアの詳細
①AIGIS
明治通りに面している、手作り指輪の工房AIGIS。
にぎやかな通りのすぐそばとは思えないほど静かで、落ち着いた時間が流れる穴場スポットです。
AIGISでは、自分の手で本格的なシルバーやゴールドなどのリングを制作可能。
2025年7月からは、カラフルな七宝焼き(しっぽうやき)の技法を使った「エマーユリング」作りも新登場。

エマーユリングならAIGIS|表参道で職人と制作するおしゃれなエマーユリング
七宝焼きとは、金属の表面にガラス質の釉薬(ゆうやく)をのせて高温で焼き付ける、伝統的な装飾技法です。
焼き上げることで、色鮮やかで艶のある美しい模様が生まれます。
「観光はしたいけれど、せっかくなら何か思い出に残ることがしたい」という方にぴったり。
工具の使い方からスタッフが丁寧にサポートしてくれるので、初めてでも安心してつくれます。

体験は予約制なので、混雑せずじっくりものづくりが楽しめます。
旅行の思い出に、特別な創作の時間を楽しんでみませんか?

おすすめポイント
- 表参道の中心にありながら静かに過ごせる穴場の体験スポット
- その場で完成する本格的な指輪制作が可能
- 日本の伝統工芸「七宝焼き」が楽しめるエマーユリング体験
- 指輪づくりは忘れられない思い出に
利用者の口コミ
優しく店員さんに作り方を教えて頂き、とても可愛い指輪を作ることが出来ました。空き時間のボードゲームも楽しかったです。素敵な時間をありがとうございました。
初めてのリング作りで上手に出来るか不安でしたが、1つ1つ丁寧に説明してくださり上手に作ることが出来ました!また、私たちがリングを作っている際の写真や動画を撮っていただきありがとうございます!素敵な思い出になりました。
引用:Google マップ
お店の情報
| 店舗名 | AIGIS 東京・表参道店 |
| 住所 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-29-4 HHBUILDING4階 |
| 営業時間 | 平日:10:00 ~19:30 土日祝:10:00~20:30 |
| アクセス | 東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮前駅より徒歩1分 |
ブランドのSNS
②金王八幡宮(こんのうはちまんぐう)
渋谷駅から徒歩圏内とは思えない、静けさに包まれた金王八幡宮。
ビルの隙間にひっそりと建ち、渋谷の喧騒を忘れさせてくれる癒しの空間です。
源頼朝ゆかりの武将「金王丸」に由来し、歴史ある神社として知られています。
都会の中心で、歴史と自然を同時に感じられる、まさに知る人ぞ知る穴場スポットです。

おすすめポイント
- 渋谷駅からアクセス抜群なのに静か
- 源頼朝や金王丸にまつわる歴史ロマンに触れられる
- 季節ごとの自然や花が美しく、写真映えも◎
利用者の口コミ
通りすがりに、これも何かのご縁と思い参拝。都会の真ん中とは思えない静けさに包まれながら、社殿の美しい装飾にしばし見とれる。人は途切れず訪れて、お参りしたりお弁当を広げたり。地域の憩いの場となっているよう。
社伝によると寛治6年(1092年)創建。もともと渋谷城があった場所で、痕跡はほとんど見当たりませんが、高台にあってそれらしさは感じます。社務所には宝物館が併設されており、往年の神輿や額などとともに江戸時代の算額が展示されています。映画化された冲方丁氏の小説《天地明察》の舞台でもあります。
引用:Google マップ
神社の情報
| 店舗名 | 金王八幡宮 |
| 住所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目5-12 |
| 営業時間 | 参拝は終日自由 授与所・社務所は9:00~17:00 |
| アクセス | 東京メトロ・JR線 渋谷駅より徒歩5分 |
神社のSNS
③SHIBUYA SKY
渋谷の絶景を楽しむなら、地上約230mの展望施設「SHIBUYA SKY」がおすすめ。
渋谷スクランブルスクエアの屋上に広がる開放感あふれる空間で、360度のパノラマビューを満喫できます。
昼は都会の街並み、晴れた日には富士山まで。夜はきらめく渋谷の夜景が広がります。
入場チケットは2週間先の日付まで販売、売り切れ必須のため早めの購入がおすすめです。

おすすめポイント
- 約230mの高さから360度の絶景が楽しめる
- 展望デッキ+屋外ラウンジで、風を感じる開放感
- 時間帯ごとに違った景色(昼・夕暮れ・夜景)を楽しめる
利用者の口コミ
SHIBUYA SKYに行ってきましたが、事前予約して行く価値がある素晴らしい展望スポットでした。渋谷の街並みはもちろん、天気が良ければ富士山や東京タワー、スカイツリーまで見渡せて圧巻の眺望です。特に夕方から夜にかけての時間帯は、刻々と変わる空と夜景が重なって本当に美しいです。人気の撮影スポットでは少し並ぶこともありますが、それだけの価値がある映え写真が撮れます。開放感抜群で、渋谷観光のハイライトになること間違いなしです。
チケット高いし混んでそうだからと行かずにいましたが、今日ついに行きました。行って正解でした!平日の午前中だったからか、人は結構少なかったです。チケットはすぐ売り切れるので、前日までにWebで購入するのがお勧めです。
引用:Google マップ
施設の情報
| 店舗名 | SHIBUYA SKY |
| 住所 | 〒150-6145 東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 スクランブルスクエア 14階・45階 46階・屋上 |
| 営業時間 | 10:00~22:30 |
| アクセス | 東京メトロ・JR線 渋谷駅直結 |
施設のSNS
④東急シアターオーブ
渋谷ヒカリエにある東急シアターオーブは、ミュージカル専用の大型劇場。
客席数約1,972席、舞台までの距離が約29mと近く、演者の息づかいや情感を間近に感じられます。
ガラス張りのロビーからは、地上70mの渋谷の街並みを一望でき、非日常感を味わえます。
海外作品そのままの演出にも対応できる設備で、国内外のミュージカルや演劇が本格的に楽しめる穴場的文化スポットです 。

おすすめポイント
- 見やすい席配置と舞台への近さで臨場感抜群
- ロビーから昼は街並み、夜は夜景を楽しめる絶景
- 照明・音響・吊機構がトップクラス
利用者の口コミ
ヒカリエの11階にあり、渋谷駅からのアクセス抜群です。雨や雪の日でも濡れずに行けるのはありがたい。1階、2階に入りましたがどちらも非常に見やすく、良い劇場だと思います。幕間のトイレの混雑は仕方ないのかな。あと、終演後のんびりしているとエレベーターの混雑に巻き込まれるのも難点かも。
音響最高すぎます!!座席の傾斜もついているので、どの座席に座ってもよく見えました★ロビーの景色も素晴らしくて、幕間も優雅な時間を過ごせました♪お手洗いの回転も早く、全てにおいて快適でした!!
引用:Google マップ
施設の情報
| 店舗名 | 東急シアターオーブ |
| 住所 | 〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2丁目21-1 渋谷ヒカリエ11階 |
| 営業時間 | 上映作品により異なる |
| アクセス | 東京メトロ・JR線 渋谷駅直結 |
施設のSNS
⑤太田記念美術館
原宿・表参道エリアにある太田記念美術館は、浮世絵専門の穴場スポット。
原宿の大通りから一本裏道に入った、静かな環境の中に佇んでいます。
コレクター太田清蔵氏の約1万2千点もの浮世絵コレクションから、70~100点がテーマごとに入れ替わりで展示。
館内には日本庭園風の石庭を配した休憩スペースもあり、鑑賞後はほっと一息リラックスできます。
おすすめポイント
- 原宿・表参道の賑わいを抜けた静かな裏道にある穴場美術館
- 常設展示がなく、時期ならではの貴重な作品に出会える
- 日本庭園風の石庭休憩スペースがある
利用者の口コミ
小さいけれど展示数は非常に多く楽しめます。1〜2ヶ月毎に趣向を凝らした企画展も催されます。「広重ブルー」の際は通常より混雑していた印象です。「富嶽三十六景」などメジャーなテーマは学生の夏休み期間に開催されることが多く、やはり人気です。今年2025年の大河ドラマの蔦屋重三郎にフォーカスした企画展は8/30からとのこと。楽しみです。
浮世絵の専門美術館。小さいけど展示数は多いので満足度は高い。ゆっくりと見て廻れます。(広すぎて疲れる事もなくほどの良い大きさ。)また原宿とは思えない静けさです。(地下鉄「明治神宮前駅」5出口から1分。千疋屋の角を曲がった場所。ラフォーレ原宿の裏に当たります。)常設展示はなく、その時々のテーマに沿った浮世絵を展示。猫やお化けなど人気の題材の時は結構混み合います。
引用:Google マップ
施設の情報
| 店舗名 | 太田記念美術館 |
| 住所 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目10-10 |
| 営業時間 | 10:30~17:30 火曜・水曜定休 |
| アクセス | 東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮前駅より徒歩3分 |
施設のSNS
⑥おもはらの森(東急プラザ原宿「オモカド」)
渋谷・原宿エリアにある「おもはらの森」は、東急プラザ表参道「オモカド」の6階にある屋上庭園。
街のざわめきを忘れさせる、豊かな緑とウッドデッキのくつろぎ空間が広がっています。
スターバックス併設で、コーヒー片手に渋谷・原宿両方面の景色を眺めながらゆったり過ごせるのが魅力。
日没後は温かみあるライトアップで雰囲気が高まり、穴場の夜景スポットとしても人気です。
おすすめポイント
- 無料&予約不要で気軽に立ち寄れる屋上庭園
- スターバックス併設で、コーヒータイム+景色を同時に楽しめる
- 昼と夜で違った雰囲気
利用者の口コミ
緑が多く静かな音楽が流れていて皆階段やベンチ等に座ったり楽に過ごしていた。目の前にはスタバもあるしお酒以外は飲食もOKなので下の階や食べ歩きで買ったもの等を食べるのにぴったり。
テラスになっている広場。天気の良い日に来るのがおすすめ。あまり混んでなさそうなのもうれしい。
引用:Google マップ
施設の情報
| 店舗名 | おもはらの森(東急プラザ原宿「オモカド」) |
| 住所 | 〒150-0001東京都渋谷区神宮前4-30-3 東急プラザ表参道6F |
| 営業時間 | 11:00~22:00(最終入場21:45) |
| アクセス | 東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮前駅より徒歩1分 |
⑦ブラームスの小径

ブラームスの小径は、竹下通りのすぐ裏手にある散歩道です。
遊歩道にはヨーロッパ風の噴水や街灯、レンガ調の石畳が続き、どこか異国のような雰囲気が漂います。
小径沿いには、カフェやレストラン、アンティークショップが点在し、散策がてらの立ち寄りにもぴったり。
表通りのにぎわいを忘れさせてくれる静けさと美しさは、まさに都会の穴場スポットです。
おすすめポイント
- 竹下通りのすぐ裏とは思えない静けさ
- ヨーロッパの街角のような雰囲気
- フォトジェニックなスポット
利用者の口コミ
竹下通りを横に入り、並行して通っている小径(こみち)です。平日の午後でしたが竹下通りはかなり混雑していて人とぶつかりそうなほどでしたが、裏の小径は空いていました。人混みから離れて少しほっとできました。雑貨屋さんや洋服屋さんなどが並んでいます。原宿にタレントショップがある80年代から地図を見て印象的な、素敵な名前の道だなと思っていました。その頃からあまり雰囲気が変わっていないのが素晴らしいです。
竹下の人混みを避けるのに最適な脇道。お店はあまり多くありませんが、とてもリラックスできる散歩道です。
引用:Google マップ
エリアの情報
| 店舗名 | ブラームスの小径 |
| 住所 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目16 |
| アクセス | 東京メトロ・JR線 原宿駅より徒歩5分 |
⑧東郷神社
渋谷・原宿エリアの喧騒から少し離れた場所にある、穴場パワースポット東郷神社。
昭和15年(1940年)建立、日露戦争での大勝利で知られる東郷平八郎元帥を祀る由緒ある神社です。
境内には美しい池泉回遊式庭園があり、静謐な雰囲気の中で参拝できます。
勝運と誠実のパワースポットとして、学業や恋愛の祈願としても有名です。

おすすめポイント
- 都心の中で驚くほど穏やか
- 東郷平八郎元帥を勝利と誠実の神として祀っている
- 池泉庭園、潜水艦殉国碑など見どころが豊富
利用者の口コミ
ここに神社があることすら知りませんでした。御朱印廻りがきっかけで、寄りました。とても綺麗な神社ですね。隣が幼稚園だったので賑やかで、びっくりしました。原宿から別世界で静かな神社な感じでした。御朱印は、書き置きです。
東郷神社は、原宿の賑やかなエリアにありながら、境内に入ると一気に静寂に包まれる不思議な場所でした。緑が豊かで、落ち着いた雰囲気が心地よく、都会の喧騒を忘れられます。特に池のある庭園は美しく、リフレッシュできる空間でした。勝負運や成功祈願のご利益があるとされ、受験生やビジネスパーソンの参拝も多いようです。駅からも近く、気軽に立ち寄れるので、原宿に行く際はまた訪れたいと思います。
引用:Google マップ
神社の情報
| 店舗名 | 東郷神社 |
| 住所 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目5-3 |
| 営業時間 | 4月~10月:6:00~17:00 11月~3月:6:30~17:00 |
| アクセス | JR山手線 原宿駅より徒歩5分 |
神社のSNS
⑨青山キラー通り

キラー通りは、表参道の並木通りの一本先にある通りで、正式名称は外苑西通り。
1970年にファッションデザイナー・コシノジュンコ氏が “Killer Street” と呼び定着しました。
通り沿いには、カフェやレストラン、ギャラリー、セレクトショップなど感度の高い店が点在し、散策にもぴったり。
落ち着いた雰囲気の中で地域の人々にも親しまれており、混雑を避けながら自分のペースで街歩きが楽しめる穴場スポットです。
おすすめポイント
- 表参道・外苑前から徒歩圏内のアクセス良好な裏通り商店街
- カフェ、古着、雑貨など個性派ショップが多い
- 落ち着いて街歩きが楽しめる穴場の雰囲気
利用者の口コミ
外苑西通りは、俗称「キラー通り」と呼ばれています。青山通りとの交差点を中心に、個性的なお店であったり、話題のお店が多いです。飲食店も路面店が多く、ミシュランガイドで紹介されているお店など、とても充実しています。
ハイセンスなお店がたくさん並んでおり、素敵な建物が多いので見ながらお散歩するのにもすごくいいです!!
引用:じゃらん
エリアの情報
| 店舗名 | 青山キラー通り |
| 住所 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目35-8 |
| アクセス | 東京メトロ銀座線 外苑前駅より徒歩5分 |
⑩ワタリウム美術館
渋谷・表参道の喧騒からほど近く、静かに佇むワタリウム美術館。
スイス人建築家マリオ・ボッタが設計し、独特なラインが映える外観が印象的です。
現代アート・写真・工業デザインなどを中心に、個性的な企画展が年間3~4回開催されています。
地下にはカフェ&ブックショップがあり、ほっと一息つける空間です。

おすすめポイント
- ストライプとコンクリートの個性的な外観
- 国際的なアーティストの展示を楽しめる
- 展示後にゆっくりできる空間あり
利用者の口コミ
マリオ・ボッタ設計の美術館です。マニアックな現代アートや建築、デザインの企画展を開催しています。1階と地下にある店舗オン・サンデーズでは、ポストカードや写真集を探したり、カフェでゆっくりしたりできるので重宝しています。偶然かもしれませんが、アーティストや建築家との遭遇率が高いです。
数多存在する美術館のなかでも、ストリート系のアーティストの展示が多く、ちょくちょく足を運んでいます。大御所から若手までとチョイスも幅広く、新たなアーティストにも出会える頻度が高いので面白いです。
引用:Google マップ
施設の情報
| 店舗名 | ワタリウム美術館 |
| 住所 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目7-6 |
| 営業時間 | 11:00~19:00 月曜定休日 |
| アクセス | 東京メトロ銀座線 外苑前駅より徒歩7分 |
施設のSNS
渋谷・原宿・表参道の穴場観光スポット10選まとめ
渋谷・原宿・表参道エリアには、にぎやかな通りのすぐそばに、個性的な穴場スポットがあります。
緑あふれる遊歩道や、美しい庭園を備えた神社、センスの光るミュージアムなど、混雑を避けてゆったり楽しめる場所ばかり。
表通りとは一味違う、落ち着いた街歩きや散策ができるのも、このエリアの魅力です。
中でも、表参道の隠れ家工房で体験できる手作り指輪づくりは、旅の思い出を形に残せる特別な体験としておすすめです。
この記事を参考に、あなただけのお気に入りの場所を見つけてみてください。












