手作り婚約指輪でサプライズプロポーズ大作戦!手作りの魅力とは?
「手作りの婚約指輪って喜んでもらえるかな?」と不安に思っていませんか。
彼女に手作り料理を用意してもらうのと同じように、手作り婚約指輪には愛情を感じてもらえます。
しかし、手作りでどんなデザインにしたら良いか分からない男性は多いはず。
自分が思う素敵な婚約指輪は、彼女には似合わないかもしれません。
そこで、今回は女性に喜んでもらえる特別な婚約指輪の条件や、過去に手作りされた婚約指輪のデザインをご紹介!
彼女をイメージにピッタリの手作り婚約指輪で、サプライズプロポーズをしましょう。
1.ブランドよりも喜ばれる?手作り婚約指輪の魅力
せっかく婚約指輪を渡しても、「喜ばれなかったらどうしよう」と不安になる人もいるでしょう。
一世一代のプロポーズなので、絶対に成功させたいものです。
婚約指輪選びにお悩みであれば、手作りしてみるのはいかがでしょうか。
というのも、手作りの結婚指輪には、以下のような魅力があるからです。
1. 世界に一つだけの婚約指輪を渡せる
2. 彼女への想いが伝わる
3. サプライズプロポーズができる
3つの理由を知れば、「手作りしてみようかな」と思えるはずです。
目次
◆世界に一つだけの婚約指輪を渡せる
手作り婚約指輪は、正真正銘世界に一つだけのリングです。
全く同じデザインを作ったとしても、「あなたが作った」という点において唯一無二のものと言えます。
たしかに、ブランドの既製品だと、確かにプロの職人が作るので安心して注文できます。
しかし、彼女にとって、愛する彼氏が作ってくれた婚約指輪はたった一つの宝物です。
彼女にとっての一生の宝物になるでしょう。
◆彼女への想いが伝わる
手作り婚約指輪は、彼女へ愛情が伝わりやすいです。
というのも、婚約指輪を手作りするには、デザイン決めをして制作時間を確保して…と時間と労力がかかります。
女性は、「自分のことを一生懸命考えてくれた時間」に愛情を感じる人も多いです。
そのため、愛情が自分に向いていることを確信し、幸せな気持ちになれます。
「曲げる部分が難しかったけど頑張ったんだよ」「君は上品なイメージだからデザインも合わせたんだ」など、制作過程を伝えるとさらに嬉しさはアップ!
自分のために頑張ってくれたこと自体が嬉しいのです。
彼女への想いをプロポーズと同時に、改めて伝えることができます。
◆サプライズプロポーズができる
婚約指輪を手作りしたという事実は、彼女にとってサプライズとなります。
プロポーズだけでも嬉しいのに、まさか婚約指輪があなたの手作りだとは思いもよらないでしょう。
たしかに、テーマパークや映画館貸し切りをしたり、高いスイートルームを予約したりと、派手なサプライズプロポーズをしたいと考える人もいます。
しかし、「派手なことが好きじゃない」「注目されたくない」という女性も少なくありません。
一見控えめに見えるかもしれませんが、手作り婚約指輪を準備すればサプライズでプロポーズができます。
2.女性に人気のデザインの婚約指輪を手作りしよう
「婚約指輪を手作りするにしても、デザインで迷ってしまいそう…」と感じる男性は多いです。
実際、プロポーズをすると決めるまでアクセサリーやジュエリーに興味のなかったという男性は一定数います。
ジュエリーに詳しい彼女への婚約指輪のデザインには、頭を悩ませてしまうかもしれません。
そこで、過去にAIGISで手作りされた婚約指輪のデザインをご紹介いたします。
どんなデザインの婚約指輪を手作りできるのか参考にしてください。
1. 王道のストレートデザイン
2. V字ラインデザイン
3. ひねりデザイン
4. 結婚指輪に合わせたハートデザイン
5. 持ち込みのタンザナイトデザイン
彼女の顔を浮かべながら、どのデザインが似合いそうか考えていきましょう。
◆王道のストレートデザイン
ストレートのリングの真ん中に一粒のダイヤモンドをあしらった王道のデザインです。
婚約指輪といえば、この王道デザインを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
ダイヤモンドの美しさが最も引き立てられるとも言われており、エンゲージリングの定番デザインです。
シンプルながらもダイヤモンドの輝きが美しいため、年代を問わず好まれます。
◆V字ラインデザイン
アームが細めのゆるやかなV字ラインのデザインです。
中央のダイヤモンドの両脇には、小さいメレダイヤがあしらわれています。
V字ラインは、写真のように浅い角度だと上品に、深い角度だとシャープな印象を与えます。
ボリューム感はあるものの、華奢で上品なイメージをもたらせてくれるので人気のデザインです。
定番とは少し違うデザインを求めるのであれば、おすすめです。
◆ひねりデザイン
ひねりを入れたアームに、大きなダイヤモンドと小さなダイヤモンドを1つずつあしらったデザインです。
大きなダイヤモンドがアクセントとなっているものの、やさしい印象となります。
手作りするには少しウェーブ部分が難しそうですが、プロのアシストにより綺麗にかたどれています。
一見定番のデザインにも見えますが、作り手のこだわりが見えるデザインです。
華奢な人にも大きな手の人にも、どんな手にも似合います。
◆結婚指輪に合わせたハートデザイン
ハートのモチーフを全面に強調した手作りならではのデザインです。
カップルで制作した結婚指輪と重ね付けしたときに、丁度ダイヤモンドがはまるように設計されています。
結婚指輪2つと婚約指輪の3つを手作りするカップルは少なくありません。
プロポーズの後に婚約指輪を作るのであれば、3つのデザインに統一感を持たせるのもオシャレですね!
このように、手作りであれば彼女の好きなモチーフをデザインすることもできます。
◆持ち込みのタンザナイトデザイン
持ち込みのタンザナイトをメインに作られた婚約指輪です。
AIGISでは、このように持ち込みの宝石を使った婚約指輪を作ることもできます。
ご両親から受け継いだ宝石や形見の指輪などを婚約者に受け継いでもらいたいと考える男性も多いです。
大事な宝石を代々引き継いでいくことで、新しい家族を歓迎するというメッセージ性を持たせられます。
もし、「この宝石で婚約指輪を作りたい!」ということでしたら、お気軽にご相談ください。
持ち込みの宝石が輝くデザインをご提案いたします。
3.彼女に喜ばれる!特別なエンゲージリングの条件
手作り婚約指輪のデザインをご紹介しましたが、せっかく作るのであれば彼女に喜んでもらいたいですよね。
手作りというだけでも十分特別感があります。
しかし、さらに想いと意味を込めたエンゲージリングを作りたいなら、以下の4つのことを意識しましょう。
1. 特別なカラットのダイヤモンドをあしらう
2. 刻印を入れる
3. 彼女の手や雰囲気に似合うデザインを選ぶ
4. ぴったりのサイズを選ぶ
自信を持ってプロポーズするためにも、参考にして下さい。
◆特別なカラットのダイヤモンドをあしらう
特別なカラットのダイヤモンドをあしらうことで、より特別感のある婚約指輪を作れます。
というのも、婚約指輪の主役はダイヤモンドです。
ダイヤモンドのカラット数を、付き合った記念日や彼女の誕生日などに合わせるとお二人だけの意味を持たせることができます。
カラットの理由を伝えることで「そんなところにまでこだわりを持ってくれたんだ」と感激してくれるでしょう。
◆刻印を入れる
婚約指輪の内側に意味のある彫刻を施すことで、オリジナリティが高まります。
たとえば、以下のような彫刻が人気です。
● ふたりの名前やイニシャル…「Yusuke&Mami」「Y&M」など
● 付き合った記念日…「15 June」「15 June 2005」など
● プロポーズの言葉…「Marry me」「I LOVE YOU」など
● 好きなモチーフ…「ハート」「クローバー」など
ブライダルサービス「Hanayume」によると、婚約指輪に刻印するカップルは59.6%という結果が出ています。
定番ながらも、特別感を演出するには欠かせないオプションサービスと言えるでしょう。
◆彼女の手や雰囲気に似合うデザインを選ぶ
彼女の手や雰囲気に似合うデザインを選びましょう。
せっかくなら彼女の気に入るデザインを選びたいところですが、さまざまなデザインがあって悩んでしまう男性は少なくありません。
そこで、彼女に似合う婚約指輪を知れば、ある程度デザインを絞ることができます。
というのも、洋服と同じように、手の大きさや特徴、雰囲気によって似合うデザインが異なるからです。
手の特徴で選ぶ
手が小さい・指が短い:幅が細めのデザイン・ウェーブデザイン
手が大きい・指が長い:幅が太めのデザイン・ボリュームのあるダイヤモンド
関節が太め:小ぶりなダイヤモンド・ストレートデザイン
雰囲気で選ぶ
ゴージャス:石の目立つストレートデザイン
優しい・ほがらか:ウェーブデザイン・角度のないV字デザイン
スタイリッシュ:角度のあるV字デザイン
このように手の特徴や彼女の雰囲気からデザインを選べば、似合う婚約指輪が作れます。
◆ぴったりのサイズを選ぶ
婚約指輪は、できるだけぴったりのサイズで作りましょう。
交際期間が長くてもペアリングを作ったことないカップルだと、意外と指輪のサイズを知らないことも珍しくありません。
しかし、婚約指輪は長く持つものです。
そのため、できるだけちょうど良いサイズでプレゼントしたいですよね。
そこで、彼女の指のサイズをさりげなく測りましょう。
おすすめの方法は4つあります。
1. 就寝中を狙ってに測る
2. 彼女の指輪を指にはめて、どこで止まるかを確認する
3. ファッションリングを試着してもらう
4. 共通の友達に聞き出してもらう
自分で測ることが難しければ、共通の友達にアクセサリーショップに連れ出してもらうなど協力してもらうのも良いですね!
また、測るときは以下のことに注意しましょう。
● 左右間違えずに、左の薬指のサイズを測定する
● 一番太い第二関節を測定する
● 朝・昼・夜と時間帯を変えて測定し、平均サイズを知る
足のサイズと同じように、指のサイズも朝と夜で変わります。
何度か測ってメモしておき、指輪を作るときにスタッフへご相談下さい。
4.気になる!婚約指輪の相場と手作りの値段を比較しよう
正直なところ、婚約指輪にどれくらいお金をかけるものなのか気になりますよね。
一昔前は「給料3ヶ月分」なんて言われましたが、最近はそこまで奮発する男性は少ないです。
全国の婚約指輪の相場は、35万5,000円です。(『ゼクシィ結婚トレンド調査 2019 -首都圏版-』)
お給料1ヶ月〜1.5ヶ月程度であることが分かります。
一方で、AIGISの手作り婚約指輪は15万円〜30万円程度でお作りいただけます。
相場と比べると低い価格ですが、決して品質が悪いわけではありません。
お客様自信にデザイン・制作をしていただくため人件費がかからないため、お安く提供できるのです。
◆結婚するときにはお金がかかる
結婚を決めると、婚約指輪以外にも大きなお金が必要です。
結婚式をするのであれば、少なくとも350万円は貯めておかなければなりません。
● 顔合わせの食事会…6万円程度
● 結納…15万円程度
● 結婚式…300万円〜450万円程度
さらにハネムーンや新生活にも、決して少なくないお金がかかります。
そのため、いかに「良いものを低価格で購入するか」が大切です。
費用を抑えつつ、妥協のないデザイン・質を求めるのであれば、手作り婚約指輪がぴったりと言えます。
5.婚約指輪を手作りしてプロポーズしよう!
デザインに不安のある人も、不器用な人でも、手作り婚約指輪でプロポーズしましょう。
AIGISではデザインの打ち合わせから、制作までプロがしっかりとサポートいたします。
手作り婚約指輪を検討しているのであれば、まずはWEBと電話でご予約をして下さい。
相談だけ・見学だけもOKです。
◆婚約指輪を手作りする流れ
まずは、プロのデザイナーと一緒にどんな婚約指輪を制作していくか決めていきましょう。
もし、デザインのイメージが湧いていなくても、彼女の写真や過去の作品を見ながら、素敵なデザインになるようアドバイスさせていただきます。
デザインが決まったら、早速婚約指輪の制作です。
ワックスというロウのような素材で、指輪の型を作っていただきます。
その後、お預かりをして型通りに職人が鍛造します。
鋳造後、ご自身で指輪の研磨を行い、形を整えていく作業があります。
最終的には一級貴金属装身具製作技能士が仕上げ、ダイヤモンドを装着するので、ご安心下さい。
長年使ってもダイヤモンドが取れづらく、なめらかなつけ心地に仕上げます。
このように、AIGISならどんな方でも安心してお作りいただけます。
まずは、WEB・電話にてご相談ください。
まとめ
世界に一つだけの手作り婚約指輪は、彼女への愛を伝える最適な手段です。
あなたが一生懸命デザインを考え、時間をかけて制作したという事実を喜んでもらえるでしょう。
質の良い婚約指輪でありながらも、費用を抑えられることも魅力です。
彼女に似合う婚約指輪を作り、サプライズプロポーズを成功させましょう。
手作り婚約指輪でサプライズプロポーズも、この記事を読んだ方によく読まれています。